大きなバレエの公演に出なくなったのは、3~4年ぐらい前かな。
コロナ禍じゃない頃ですね。
(婦人科疾患が見つかったことで、ちょっと遠のいてしまった感じ)
往々にして、最初の頃は各パート毎に週2~3回ペースで
1~2時間位のリハーサルで始まりますが
終盤になると出演者が全員集まるため、かなり長時間で
しかもほぼ毎日になります。
今、そういうのできるのかな‥とか、ふと思ったり。
もちろん徐々に体を慣らしていけば、可能だと思うけど
100人近い人数が集まって、一つの空間の中
長時間時間を過ごすのは、本当に体力が要ります。
(その後クラス指導が有ったりしますし)
2月のスタジオパフォーマンス、メインは大人の方向けなのもあって
週1ペースのリハーサルで進めています。
個人のソロを中心にしているのは、大人の体のことを考えて
余り無理に詰め込まないように配慮しているため。
踊ってみたい作品、リベンジしたい作品、ご自身の創作など、踊ってください。
女性は40代後半~50代で閉経を迎えると自ずと骨密度が下がり、血管が固くなり
そして筋力も低下しやすくなり、疲労回復力が遅くなる。
普段元気であっても、やる気だけでガツガツ頑張ると
怪我をする可能性がとても高くなる。
そのため、弱くなってる部分を補うためのトレーニングをプラスしたり
自分を俯瞰しつつ、今の自分に合った方法で動いた方が良い。
(お医者様から指南されたことを、そのまま書きました(笑))
リスクは多いけど、やってはダメ、というものではなく
今の自分の状態を緩やかに上昇させていけばいい、という気持ちの方が長続きしますし
そしてポイントを押さえるから内容が深く濃くなり、結果良くなります。
沢山練習しなきゃいけない、という気持ちはとても素晴らしい、でも
量もだけど、質はもっと大事です。

ただ今、体験キャンペーン中!!
2000年にスタートした、大人向けバレエクラス
”長く美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
体の使い方や表現方法まで、丁寧に指導しています
”踊る心”は、”楽しむ心”
目白と初台で、レッスン開講中
基礎を見直したい方、スキルアップしたい方、ぜひお待ちしています
オンラインレッスンもあります
体験レッスン等に関してのご質問やお問い合わせはこちらから
講師依頼等も承ります
バレエブログランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。
