子供達のランドセル、重いですね。
ランドセル自体は軽量だそうですが、中身がギッシリ(教科書やらなにやら)詰まっていて
いつも着替えの際、その重量にビックリしている昭和世代の私です。
11月に入ったので、小学生のクラスでは普段のエクササイズの順番を変えて
緩めたり若干筋トレっぽいことも加えて(ピラティスっぽいもの)みたところ
子供たちの姿勢が、ストンと変わりました。
骨盤(特に鼠径部)を中心に背骨をしっかり動かして
仙骨~尾てい骨付近に重量がかかっている部分を解放させた、と言うと伝わりやすいかな。
「先生、今日背中が楽~。腰の凝ってる感じが取れたー」
とレッスン後に言ってくれたのは嬉しかったけど、小二の子が言うなんて‥。
身体づくりの、何かしらの対策が必要だと感じた次第です。
背中(背骨)をしっかり動かせるようになると
姿形が整って、地に足が着いてるように立って見えるのと
その他、動いてる姿も「バレエらしく」なってきます。
色々な角度から「バレエらしく」なっていくようにアプローチしていますが
日常生活から受ける影響はとても大きいため、ごくごく普通の子、であっても
予防策や対応策を知っていたら心強いよね、と感じている次第です。


どちらも過去写真。この頃かなり筋トレがんがん&体幹を鍛えてました。
一度しっかりコアを鍛えると、残ります。
筋肉に覚えさせる、といいますが、
脳が覚えてくれた感覚を引き出しの奥から探し出してまた活用する、と言った方がいいかも。
そして今の新しい知識と一緒に、今の体に馴染ませる。
バレエ継続するための、一つの知恵みたいなものです。
★11月の土曜日、午前中オンラインストレッチを行います。
緩めるのと鍛えるのとを混ぜた内容を考案中。
体づくりに(健康維持でも)ご活用ください。
2月上旬開催予定!クラスレッスン&スタジオパフォーマンス、参加者を再募集いたします。
『大人のバレエはエレガントに美しく』
”美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
目白と初台でクラスを行っています。
遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬
体験、レッスンに関してのご質問やお問い合わせはこちらから。
講師依頼等も承ります。
バレエブログランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。
