音楽は「見て」「聴く」

普段音楽を「見る」とは言わないけど
実際にコンサートに行くと、様々な楽器を見ながら「聴く」ができる。

幸運なことに、日本フィルの定期演奏会のチケットを頂戴し
サントリーホールにて鑑賞してきました。
詳細は→こちら

演目はベートーベンの交響曲第7番と第8番。
最初は少し‥心地よくてウトウトしちゃったけど
さすがにベト7は起きておりました。
知ってる音楽が演奏されると、ワクワクします。
(以前みっこさんのピアノ発表会で子供達に振り付けたのも、ベト7からの抜粋でした)

カーテンコールの様子。撮影許可時のものです。

久しぶりに(しかもこんな至近距離で)オーケストラを鑑賞しましたが
バイオリンやビオラの弓が、一斉に皆同じ方向へ動いてまさにアンサンブル。
コール・ド・バレエと似てるなぁ。
その他は楽器のパートがとてもよく見えて、効果的に使われてるのを改めて感じました。

ベートーベンの生涯ってとても起伏激しい山谷ある人生だけど、聴いていて元気が出る音楽を沢山作曲されているのは(想像ですが)才能がとてもあり、そして周りに助けられてきたから、なんでしょうね。

実りある時間を、ありがとうございました。


お問い合わせ、お待ちしています。

『大人のバレエはエレガントに美しく』
”美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
目白と初台でクラスを行っています。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬

体験、レッスンに関してのご質問やお問い合わせはこちらから。
講師依頼等も承ります。

バレエブログランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ



コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中