踊る心と技術指南の、ツレヅレ

一昨日の9/10にアップした、「知ってると怖くない!回転の秘訣」
着々と視聴数が伸び、ご覧頂きありがとうございます。

約1か月前は、こちらをアップしたのですが
これも視聴数がぐんと伸びて、驚きつつ嬉しいです。


これら二つの動画に共通しているのは
「細かく分けて、分解している」点。
だけどバラバラにしてしまうのではなく、一つの動きの形を出来るだけ崩さず
派生している大元から、普段使いの形まで繋げていくことを大切にしています。
これが、私が思う「基礎」の意味で
プリエ、タンデュ、と言った一番最初に行うものが
形として変容して「パ」になる、と言うこと。


技術が身に着くために、基礎練習をするのだけど
そこにもインスピレーションを持つための工夫が必要で、それが指導の際の言葉です。
踊りに必要なのはやはり「技術」。
精度の云々じゃなく「相手が見て伝わる」技術。
それは基礎~初級~レベルなら、大多数の人はインプットできるものなのです。
インプットしたら使っていくからこそ、自分の血や肉に変わり「その人らしさ」になっていく。


昨日はスタジオパフォーマンスのリハーサルを行いました。
ものすごい汗かいたね。お疲れ様でした。
今回はポワント作品と、バレエシューズ作品混合です。

私も「あとどのくらいできるかな?」と、1回ずつの機会をとても大事に考えるようになりました。
コロナ禍でできなかったことを、やれる時にやっておきたいし。
リハーサル楽しいですよ♪ドンキのキャラクター作品を踊る方も居ます。

ポワントがどうしても無理、と仰っていたので、その方に最も似合いそうな演目を選びました。
要は何を履いて踊っても良いのだけど、自分の世界に引き篭もらず
こちらが伝えたことを踏まえて練習してくれれば、良いもの、見て楽しいものができるから。
(現在のところ、皆お姉さま達の出演です。)

毎日ブログで募集のリンク貼ってるのは、参加者枠にまだ余裕があるためなのですが
「踊れる人しか、集まってないんでしょ」と言う先入観とは裏腹に、皆さん真摯に楽しんでおられます。
それは受け手側のキャパの広さと素直さだと感じています。本当に感謝しかありません。

ご興味ある方、お問い合わせ、どうぞお待ちしています。



10/29(土)クラスレッスン&スタジオパフォーマンス、参加者募集中!

クラスレッスンを弾いてくださるのは、稲葉智子さんです。今から楽しみ♪

『大人のバレエはエレガントに美しく』
”美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
目白と初台でクラスを行っています。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬

体験、レッスンに関してのご質問やお問い合わせはこちらから。
講師依頼等も承ります。

バレエブログランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ




コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中