季節の変わり目、体の調整

こんにちは。バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

今日は「白露」。
”夜中に大気が冷え、草花や木に朝露が宿りはじめる頃。
日中の暑さも和らぎはじめ、だんだんと秋の気配が深まっていきます。”

やっと暑さから解放されるのかなー。やれやれ。
今年の夏も暑かった。今疲れが出やすい状態の方、多いと思います。
私ももれなく、その一人。
体の変わり目でもあり、寝る時間を早めないと、次の日がだる~くなってしまうのです。
夜更かしがもう辛い(笑)

ダンサー友達が「アンカーのマーク良い良い」と言ってるので、そういえば私もアンカーだわと。


先日の舞台で調子が上がったのか、バーレッスンからポワントを履いて、立ち方の調整を試みました。
ポワントはソールがグラグラするので、立ち位置や感覚の矯正になります。
センターの後半では脱いだけど、ピルエットの感覚がとても良くなった感。
先生が終わった後、褒めてくれたぐらい♪

フルに体を使った後、帰り道に速やかにタンパク質補給をします。
先だってお友達から「動いた後は必ずタンパク質やアミノ酸補給してね!」とアドバイス貰い、タンパク質バーとかを食べているのだけど、腹持ちが良いのもあって、長時間の移動の際などに持ち歩くようになりました。 コンビニでタンパク質の入った飲み物を買ったりも。
やっぱり効くのかも..と思ったのは膝。
筋トレしてもタンパク質足りないとダメだし、何よりも動いた後の空腹状態が良くないと。
(昔よくその状態だったのを反省・・)

本来はこういったことを、教室で教わってる時に知っておきたかったなぁと思いますが
後付けであっても学んだことを伝えられることで、皆さんが少しでもより良く踊れるようになればいいなと思っています。


さて、昔踊った作品のリベンジ、とかいかがでしょうか。
私はそういうの、好きです。何度か踊ってみることで、”自分らしさ”に近づくものでもあるので。
5回のリハーサルもございます。
リハーサルも詰め込んで疲れるまでやる、と言うスタンスではないので
時間を決めてギュッとやる。そういった配分もしっかりやりますよ。


10/29(土)クラスレッスン&スタジオパフォーマンス、参加者募集中!

『大人のバレエはエレガントに美しく』
”美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
目白と初台でクラスを行っています。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬

体験、レッスンに関してのご質問やお問い合わせはこちらから。
講師依頼等も承ります。

バレエブログランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中