二つ目の『卒・診療』


こんにちは。バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

昨日お膝の病院(整形外科)の診療を、無事”卒業”しました!
こちらの『卒・診療』に続き、二つ目。

昨年の5月に膝を捻じったような形で痛め、その後一時回復したものの
今年の1月初旬、再び痛めてしまう(レッスン時のジャンプの際)。

私の場合、膝の半月板と骨の間にある軟骨が(加齢やこれまでの運動量によって)
少しずつすり減ってきてるのが大元の原因で、そこに負荷が強くかかったのだと思います。
ものすごく膝が腫れるわけでもなく、だけど階段昇降が辛く走れない(走りたくない)。
寒い時には疼くような痛みがあり、深く膝を曲げられず、また伸ばしきれない違和感。
そして、なかなか治った感じがしない。

そんな状態が長く続いていたので色々考え、セカンドオピニオンの受診も。
だけど診断が一緒で。(MRIも撮ったのに^^;)
それがようやく回復の兆しが見え始め痛みも無くなり、少しずつ跳べるようになってきました。
(まだ無理しすぎは禁物だけど)


昨日診療の最後に、約半年間リハビリに携わってくださった理学療法士の方々から
「良かったですね!」 「怪我しないように!」 と言って頂き、とても嬉しかったです。
接する時間は10分にも満たないのに、毎回親身になってくださいました。
バレエの動きを尋ねられた時は「この場合は、こう」と伝えることで相手は理解してくださり
むしろ知識が増えたと喜ばれました。
後は自分で調子見ながら筋トレやエクササイズを続け、頑張ります。

リハビリで教わった運動には少しピラティスっぽい動きがあったので、自分で工夫したり
あとはトレーニングゴム!これを活用しています。
※太腿、と言っても、お尻に繋がる筋肉と、内転筋(足を閉じる)を鍛えるエクササイズ。
ここは「立つため」にも必要な部分で、膝だけでなくお尻の強化にもなります。


★もし似たような悩みを抱えつつ、レッスンを頑張ってる方が居られたら
ぜひ筋トレも行いながらお稽古してくださいね。大切な関節を守りましょう。




→募集は(今のところ)6/30まで。お気軽にお問い合わせください。
出演希望の方は、レッスン受講時の入会金がオフになります。

『大人のバレエはエレガントに美しく』
2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
目白と初台でクラスを行っています。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬
個人レッスンもできます。

体験、レッスンに関してのご質問やお問い合わせはこちらから。
講師依頼等も承ります。

バレエブログランキングに参加しています。ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ





コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中