作品選び ~その人の個性を見つつ

こんにちは。
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

いつも『バレエ教師兼ダンサー」と書いていますが
本来”踊る側”と”教える側”は、対極にあるものだと感じています。

”踊る側”は言ってみれば、陽の当たる場所
”教える側”は、陰のサポートの部分。

でもこれがバランス良くできるようになるために、かなりの時間と意識を費やしたような・・


「祈りと希望をこめて」
自作振付
演奏:山本実樹子さん
※ゲネプロの様子です。

自分の過去動画を見ると、なんとも動きが固いものが有ったりして
なので載せられるのは、かなり自分の中で”OK”なやつ(笑)
動きが固い=きっと価値観も狭く、広がりが無い状態だったのかも。

古典作品は、だんだん難しい・・と感じるようになってしまった^^;
まあ、作品にもよるんですけど。
自作品を振り付けたりするのは、クリエイションしたい願望。楽したいから、じゃないですよ。
(でもその判断になるのが、レッスンでどこまでできるか。)

テクニックの出来不出来や、決まり事の理解度で右往左往している状態の方を見ると
「あー、自分も通った通過点だなぁー」と思います。通過点なので、〇年やればOKではなくて
続けていたらいつか経験しちゃうこと。
でもその通過点をどう感じていくかで、その人が踊りたい作品の方向性や課題も決まりやすいんじゃないかな、と思います。なぜなら沢山の作品が有る訳だし、その人の個性が活きるものを踊れる機会に恵まれれば、それは宝物になるんじゃないかなと。

スタジオパフォーマンス、作品選びもご相談に乗ります。
まずはお気軽に、クラスを受けてみてください。(オーディションじゃないからね(笑))
レッスンは言葉の無い会話にもなるので、とてもその人が分かります。




→募集は6/30まで。

『大人のバレエはエレガントに美しく』
2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
目白と初台でクラスを行っています。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬
個人レッスンもできます。

体験、レッスンに関してのご質問やお問い合わせはこちらから。
講師依頼等も承ります。

バレエブログランキングに参加しています。ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中