こんにちは
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。
こちらの動画は、足指トレーニング。
普段子供達へ、レッスンの最初にさせています。
中々上手く思ったようにできないようで「右は出来るのに、左がぁー」とか言ってる。
できるようになった時「見て見て!!」と見せてくれるのです。か~わいいー
さて、このブログでも以前、バレエの方向について触れたことがありますが
↓ ↓ ↓ こちら ↓ ↓ ↓

教えていて、体の方向の向きが分からなくなってしまった時や、手や足の出す方向が曖昧な場合等に
この図は本当に優秀だなあと感じます。
5歳以上になると、これを先に見せて伝えた方が覚えが早いことも分かりました。
複雑なバレエ用語はまだこの時点では余り使っていませんが、出す足で体が開いて感じるのか、または閉じているのか?は理解できるようです。
大人の方の場合「エファセ?クロワゼ?エカルテ?」となりがちですが、この図で自分が中心に立ってることをイメージして、今どちらの足が軸なのか、そして前か後ろ、そして横に出してる時に方向の呼び名が違う、と言うことが理解できるようになれば、その後は早いと思いますよ。
こういった「約束事」を大事にしてるかどうかは、踊れるとか体の使い方以前のことで
これらが本当に理解でき、使えているとスッと筋が通って見える。
私は「筋が通って見える」踊り方が好きです。見てて綺麗だから。
だから方向には丁寧に臨んで欲しいし、練習しようね、と伝えています。


→募集は6/30まで延長しました。
『大人のバレエはエレガントに美しく』
2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
目白と初台でクラスを行っています。
遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬
個人レッスンもできます。
体験、レッスンに関してのご質問やお問い合わせはこちらから。
講師依頼等も承ります。
バレエブログランキングに参加しています。ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。
