「体を整える」のは何のため?

こんにちは。
ばれえ教師兼ダンサーの河合かや野です。


1月の最初に痛めたお膝、一進一退を繰り返しつつも「今日は良い感じ」と思える時間が長くなってきました。
関節はねー・・・痛めると厄介よね、と周りの人たちから慰められ、励まされ。
時間をかけざるを得ないよねと思いつつ、焦りも実はすごくて。
こういったもやもやした気持ちを味わうのは決して嬉しいものじゃないけど、自分の堪えどころとして踏ん張ってきました。

かつてよく「体を整えて~」と言っていました。
今でもその言葉は嫌いじゃないけど、「整う」の意味合いが、なんだか今までとは違う気がしてきて
本当に「整えたい」のなら、自ら進んで強化してなきゃと反省。

そのため毎日ゴムトレーニングを継続、内転筋のマッサージも(痛い痛いと言いながら)する。
痛くない時はサボってたから(笑)やらなくても大丈夫だったから、放置しがちでしたが
またこんな時間かけるのは嫌ぁ・・・・・と思うから、今は習慣化できるようになってる。
何のため?自分のため。自分の生活面が良くなるように。

完全に◎が出るまではまだもう少し時間が必要ですが、教える時の手本や見本をすることには大分支障が無くなってきてるのがうれしいです。
生徒の皆様にもいつもご心配いただき、ありがとうございます。

『大人のバレエはエレガントに美しく』
2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
目白と初台でクラスを行っています。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬
個人レッスンもできます。

体験、新規ご入会、レッスンに関してのご質問、お問い合わせはこちらから。

バレエブログランキングに参加しています。ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中