バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。
こんにちは。
今お膝のこともあり、時々「入門クラス」にお邪魔させていただくことがあります。
初見の先生の場合、簡単に今の自分の状況を説明して参加するのですが、これが中々新鮮な発見が多い。
スタジオを始めた頃、何が入門で何が初級?と言うリサーチも兼ねて、あちこちへ出かけて受けたけれど
当時とは何か空気が違う。今は全体的にリラックスした雰囲気が漂っていることが多いです。
さて、入門や初級、と言うクラス分けは、有った方が良いの?と言うと、”目安として有ったほうが確かに分かりやすい”と思います。そこで、私が今行ってるレッスンを、外の尺度で照らしてみたら「入門~初級」ぐらいなのかなぁと。そこに「基礎」の概念も入るから、決して「中級クラス」ではない(笑)
だけどこの範疇が尤も”応用力”として役立つのは事実だし、またポテンシャルが高いか低いかで、クラスの雰囲気自体も変わってしまいやすい点なんじゃないかな、と想っています。(そして意外とバーレッスンの内容は濃い)
大人の場合は進級テストがある訳でもなく、自分で受けるクラスを決めて良い、と言う”自由度”があるので、時にクラス選びが難しく感じることも、実際あるかもしれません。
だけど基礎や入門のクラスに経験者が混じっていることで「このクラスは上手な人も受けてるから難しいはず」と決めつけてしまうのは本当に勿体なくて、受ける人達がそれぞれにどんな目的を持って、そこに参加しているか、と言う点だと思います。
(まだジャンプできないし、ちょっと調子いい!と思って頑張ってみたら翌日また痛くなったりと、波がある状態なので、ホントに、良きリハビリとして受けられるのは有難いです。)
「シンプルなことに重きをおきつつ、丁寧に」は本来どのクラスでも必要で、しかも実に難しいもの。
その難しさを楽しむのも、レッスンですよね。
Kayano Ballet StudioHP
2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
「丁寧な手本と方法」そして「バレエを通じて日常に活かせること」
舞台経験豊富な講師が、バレエの基礎を分かりやすく指導します。
遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬
個人レッスンもできます。(時間・曜日応相談可能です)
オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内
体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム
バレエブログランキングに参加しています。ポチっと押して応援してください♬