バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。
今年最後の舞台鑑賞は「隣の花」「その木戸を通って」の、お芝居へ。
ピアニストのみっこさんと、旦那様の斉藤さんが音楽演奏で参加されていました。
私は数日前から咳風邪を引いてしまい、特に夜、咳が酷くなって時には嘔吐しそうになる、と言う状態でしたが、お薬を処方してもらい加湿をしっかりすることで改善・・・。なんとか最終日に鑑賞できました。


内容はどちらも夫婦の物語。「隣の花」は台詞の言い回しから、大正時代かな?昭和かな?と考えていましたが、昭和初期の頃だったようです。
言葉遣いが綺麗・・・。「そう思いませんこと?」「~で、ございますのよ」のように。
★こんなのも発見⇒ 隣の花の戯曲と思われます。
日本文学って、やっぱり良いわ・・(個人的に大好きです)
「その木戸を通って」は、ミステリーっぽくもありながら悲話な結末で、ちょっと涙が出そうになりました。
そしてかつて映画化されていたようです。しかも、市川崑監督じゃないですかー。
★そして、こんなのも発見⇒ https://eiga.com/movie/54033/
古民家と言う空間を活かしたお芝居と内容、その中で演奏された曲は22曲。音楽とお芝居双方が引き立て合いながら、進行して行った時間でした。どちらもとても自然で作り込んだ感が無かったのが、スッと心に入ってきた感じです。
私個人として、バレエを踊る人は、もっとお芝居を観た方が良いよね、と言う考えです。
それは言葉(台詞)から想像するものが大きいのだけど、演者さんからの立ち居振る舞いから学ぶものがが、大きいからかもしれません。余り観劇できなかった2021年でしたが、来年はもう少しアンテナ立てて行きたいなと思います。
素敵な舞台へのお誘い、ありがとうございました。
★バレエクラスのご案内★
Kayano Ballet StudioHP
2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”大人が長く・美しく踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
都内目白と初台でバレエクラスを行っています。
遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬
個人レッスンもできます。(時間・曜日応相談可能です)
オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内
体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム
バレエブログランキングに参加しています。ポチっと押して応援してください♬