スペーシングや導線、距離感の指南

バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

まずは日曜日、目白の杜スタジオでのレッスンについてのお知らせ。
これまで新館のスタジオをお借りしていましたが、11月21日でクローズされたため、本館のスタジオで、レッスンしています。
普段の状況から、お借りするスタジオを大体決めていますが、時には広めの場所もお借りするようにしています。(色々な大きさのスペースがあるのです)


目(視覚)から入る意識って面白いもので、本来は狭いと狭いなりに、広いと広いなりに対応できるものなのですが、固定観念にとらわれてしまうと(一種の場所慣れ)、変化に対応し辛くなってきます。
良い例として、スタジオでは踊りやすく感じても、舞台に出ると煽られる(ように感じる)、と言うのがあります。
普段目で広さや空間を捉えて慣れたままになると、違う場所に行って天井が普段より高いとか、床面積が広いとが感じると、安心して動けないのですよね。


その他空間の感じ方で大事なのは、「スタジオ内に何人居るか」。
おおよそ人と人との間が1.5mぐらい取れればそんなにストレスを感じませんが、それ以下になると無意識に窮屈さを感じるようになります。

私のレッスンは少人数と言うのもあって、パーソナルスペースはしっかり取れます。また、複数名で動く際の導線や、スペーシングもしっかり伝えているので、誰かの邪魔になることは絶対に起きないように、クラス中指導しています。

★他所のオープンクラス等に行った時、上手くこの感覚(知らない人とでも阿吽の呼吸とでもいうか)が分かっていれば、トラブルが防げます。(私はなぜか、よく近づいてこられることが多くて、いつも自分から逃げてますが(笑))

一番大事なのは、自分で危険を回避できる運動神経と判断力。
沢山動くことが好きであればこそ、スペーシングと導線、距離感、大切にして行きましょうね。

明るくて好きだったのにな・・ でも新しい場所も使い勝手良いです。


ささやかなプレゼント企画を行います。

⇒12月は私の誕生月。ささやかな感謝をこめて。

★バレエクラスのご案内★
Kayano Ballet StudioHP

2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”大人が長く・美しく踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
都内目白と初台でバレエクラスを行っています。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬
個人レッスンもできます。(時間・曜日応相談可能です)
オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内


体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム

バレエブログランキングに参加しています。ポチっと押して応援してください♬

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中