つま先で立つんだもんね・・(基礎ポワント雑感)

バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

日曜日の基礎ポワントクラスでは、久しぶりにポワントシューズを履く方もいらっしゃいます。
昨日は16年ぶり、と言う方が参加。これから頑張る♪と。
その方達に、まず足首や足裏の力配分を覚えてもらうため、毎回補佐に入ることにしてます。


「ここまで上がりましょ〜」的指南で、ポワントで立った時の高さと足の甲ラインを作るお手伝いをします。じゃ無いと立った時の感覚が分からないから。 (いわゆる、”ライズ”の感覚を覚えてもらう)
ご自分でできるためにはどうするか?は次のステップ。
かなり足首が伸びるため、ビックリされてました。

これって写真を撮る方や、料理を作る方の何気ない一言からヒントを得たのだけど「あ、これ素敵!」とか「美味しい!」の極意が分からないと、自分では再現出来ないと思うのです。口で色々どれだけ説明してもね・・ 今の自分じゃ出来ない、だけど補佐が入っても実際(ホントは)ここまでできる、と言う点がミソ。


安心して立てる、と言うのはビジュアル的に見ても美しいし、しっかり足の導線がシューズに伝わっているので、床を感じることができます。
そのためのトウパッドも、合うもの探してみてくださいね。(個人的にはスポンジ系愛用)

気を付けなきゃいけないのは、押し付けて立つことばかりが正解じゃない、と言うこと。
自分から上がって行く感覚が無いと、履きこなせない。ここが難しいけれど、感覚としては掴めた後、覚えられるものだと思っています。
なにせ、つま先で立つんですから・・・^^


ささやかなプレゼント企画を行います。

⇒12月は私の誕生月。ささやかな感謝をこめて。

★バレエクラスのご案内★
Kayano Ballet StudioHP

2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”大人が長く・美しく踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
都内目白と初台でバレエクラスを行っています。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬
個人レッスンもできます。(時間・曜日応相談可能です)
オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内


体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム

バレエブログランキングに参加しています。ポチっと押して応援してください♬

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中