バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。
上達過程って
”伸びる時”⇒”停滞”⇒”スランプ”⇒”抜け出す”⇒”伸びる時”⇒”停滞”⇒”スランプ”⇒”抜け出す”
の、繰り返し(永遠のループ)のような気がします。
場合によっては
”伸びる時”⇒”伸びる時”⇒”停滞”⇒”抜け出す”⇒”伸びる時” もあれば
”停滞”⇒”スランプ”⇒”停滞”⇒”スランプ”⇒”停滞”⇒”スランプ”⇒”抜け出す”⇒”伸びる時”
も、大いにありえる。
年齢や経験によって違ってくるし、もちろん個人差もあって、楽しくやっててもきっと起こりえることだと思ってます。
停滞はまだ我慢できても、スランプは結構辛い。私生活のあれやこれやも一緒に乗りかかってくることも多いので、精神的にもキツイ。
だけど我慢してることで、いつか抜け出せる。我慢と言っても何もしていない訳じゃないので、それが良いんだと思う。耐える力ってスランプの時でも、動き続けることで身に付くんじゃないかしら。
と、最近感じたのでした。
今は結構「嫌だなぁ」と思ったら方向転換したり、距離を置いたり、が出来ちゃうから、余り傷つくことも少ないけれど。
ちなみに亡くなった母は、本当に堪え性なタイプ。スランプになった時に焦ってあれこれやってしまったことのある私とは大違いで、本当に胆力の持ち主。母に結構似てる部分あるけれど、この点だけはまだまだ到底及ばない・・。
でもこれも練習なのかも。根性論とは、またちょっと違う部分のような気がします。
ささやかなプレゼント企画を行います。
⇒12/2から今月いっぱいです。
こちらもぜひご活用ください。
★バレエクラスのご案内★
Kayano Ballet StudioHP
2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”大人が長く・美しく踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
都内目白と初台でバレエクラスを行っています。
遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬
個人レッスンもできます。(時間・曜日応相談可能です)
オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内
体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム
バレエブログランキングに参加しています。ポチっと押して応援してください♬
