バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。
まず・・・今日のブログを書く前に地震がありました。
私はいつも地震の前の”初期微動”(と言うのかな?)を感じ取ってしまうみたい。
今回もあれ?何か変?んん?と周りをキョロキョロしていたら、グラ!
寝ていても地震の前にはパチッと目が覚める。多分地震が繰り返されるたびに、感覚として学んでいったのかも・・?
先日のエピソード。
或る方から「かや野さんのご家庭はお父様もお母様も教育関係だから、対”人”に対してのアンテナが高いんだね」と言われまして、その言葉を聞いてストン!と腑に落ちました。
昔からなぜか相手のことが色々見えてしまうのか不思議でしょうがなかったのに、育った環境からのアンテナかー・・と分かったことで、苦笑いと同時にちょっと安堵の気持ちになり、ほっ・・
多分生まれ育った環境と、これまでのバレエの関わり方から「もっと繊細に、丁寧に!」と言われ続けることで身に付いたことも大きいと思います。あとは社会経験も。
それらが混じって咀嚼されて今良い具合に熟成されかけてきてるから(年齢も熟女)、いまやっと味がまろやかになりつつあるのか?と思うと(自分的には)中々楽しいけれど、今の世の中のバレエを見ていると、まず見栄え、面白さ、注目度、話題性、等々、それらが先にあって、私めちゃ真逆やん、と感じている次第です。コンテンツとしてどんどん回してる感があって、じっくり頑張る部分には、より知識や経験が必要で、と言う具合に見えるような・・そんな気もします。
正直、バレエの世界はとても狭い。しかもバレエ教室の数は都内~近郊はものすごく沢山あって、レッドオーシャン状態。そこからさて、どう目立つか?において、見栄え、面白さ、注目度、話題性に行かざるを得ないのも分かる。
そんなことを身近に居る人と話すと
「『自分を高める』ことに重点を置いてる人は、そういった状況も知りつつ、流されない強さをお持ちだから」と言ってくれるので、慰められてますが、来てくださってる方達を見てると、確かにそんな感じ。純粋に、いつも私のクラスを楽しんでくださっています。感謝です。
バレエ作品練習会2022の予定スケジュール、再編集して更新しました。⇒11/21まで受け付けています。
希望作品に関して、お気軽にお問い合わせください。
講師振付のバレエシューズ作品(易し目の短い小作品)も考案中です。
★バレエクラスのご案内★
Kayano Ballet StudioHP
2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”大人が長く・美しく踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
都内目白と初台でバレエクラスを行っています。
遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬
個人レッスンもできます。(時間・曜日応相談可能です)
オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内
体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム
バレエブログランキングに参加しています。ポチっと押して応援してください♬