イメージの材料

バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

先日京都へ立ち寄った時京都国立博物館へ行き、久々に見たロダンの「考える人」。

気になって調べると、実は「何も考えてない」らしい。
へぇー
考えてないのに、考えているように見える?
考えているのに、考えていないようにみえる?


ブロンズ像、立体的でとても美しいですが、いつも立体的に動こうね、形作ろうね、と言っているのだけど、イメージできるかなぁ?
美術品を見るのは嗜好として愛でる意味もあるけど、想像力を逞しくする意味も大いにあると思います。
形を真似るのも良いけれど、技術面を磨こうと色々学ぶのも良いけれど、肝心なのは想像力・・・(だよね)


間近で見ると、本当に惚れ惚れするぐらい美しい「考える人」でした。



バレエ作品練習会2022の予定スケジュール、再編集して更新しました。
⇒11/21まで受け付けています。

★バレエクラスのご案内★
Kayano Ballet StudioHP

2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”大人が長く・美しく踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
都内目白と初台でバレエクラスを行っています。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬
個人レッスンもできます。(時間・曜日応相談可能です)
オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内


体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム

バレエブログランキングに参加しています。ポチっと押して応援してください♬

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中