”レッスンの構造”

バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

普段、教えてる人を見てて(大人も子供も)
バレエを教わる、と言うのは、多分とても気合が入るものなのかもしれません。
私も「今日はレッスンいくぞー」と言う時は、気合が入ります。
良い意味で、こういう気合は自分に元気を与えてくれるもの、と捉えています。



なので、ダラダラした雰囲気はあまり好きじゃない。(和やかなのは良い)
かといって、緊張感が張りつめてるのが良いか、と言うとそうでもなく
個々が前向きな考えで臨める状態が、いつもとても理想的。


人それぞれ「気持ち」と言うのがあるので、その気持ちは尊重するけれど
その気持ちを最優先に押し出した状態、と言うのが正直とても苦手でして・・^^;
やるべきことや改善点に対して、やってるようでいて、実は途中で放棄しちゃってる、と言うのは
正直、分かってしまいます。あとは向き合いすぎて余裕がなくなってるとか。
かつて自分もそうだったんだけどね・・絶対に。

自分が「なんだか上達しだしたぞ!」と気づいたのは、”レッスンの構造”を理解し始めてから。
そういったものが有るのを知り、理解をして、そして使い続けていくことで、余裕が生まれてきた。
なので、クラス中には時々そんな話も取り入れつつ、進めることもあります。

まだ体調は万全ではないけれど、無理せずやっております。
こういう時に”レッスンの構造”を感じつつ、見直してやるのが、一番基礎固めになる気がする。







バレエ作品練習会2022の概要・出演者募集のお知らせ
申し込みを10/30まで延長します。

こちらただ今スケジュール他に見直し点が出ているため、また追ってお知らせします。そのため10/30過ぎてもしばらくは受付します。(要綱のおおまかな部分は変わりません)


★バレエクラスのご案内★
Kayano Ballet StudioHP

2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”大人が長く・美しく踊れるための正しい指導”をコンセプトに
都内目白と初台でバレエクラスを行っています。

遠方の方や、スタジオレッスンに来れない時にオンラインレッスン♬個人レッスンもできます。
オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内


体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム

オンライン・対面での個人レッスンも承っています。(時間・曜日応相談可能です)

バレエブログランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください♬

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中