大和シティバレエ”玉藻の前”鑑賞してきました。

バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

先日の金曜日に、大和シティバレエ『玉藻の前』を鑑賞してきました。術後、初めての遠出。
前日にゆるゆるとクラス指導を再開し、だけど翌日の午前まで疲労が抜けなくて、もしかしたら無理かも・・と思っていたのに、お昼に炊きたてのお米一合(お茶碗二杯分)を食べたら、数十分後に頭がシャキーン。
色々コネくりまわしてチケットを取って頂き、伺いました。



”玉藻の前”は平安時代を舞台にした妖怪話。それを池上直子さんが振付されました。
全部コンテンポラリーダンスで構成し、そして衣装は着物。時代考証がしっかりされていて、そこはさすがプロデューサーの三夏先生。男性は狩衣や直衣、女性は袴に袿を羽織る、と言った出で立ちでした。


構成も分かりやすくて展開も良く、和太鼓や笛、薩摩琵琶の演奏も素敵で、皆動きも綺麗で中々楽しめたのだけど、”九尾の狐に取り憑かれた美女”と言う設定なので、個人的にはもう少しドロドロ感と言うか、おどろおどろしさが垣間見えても良かったのでは、と感じました。
全体的にどこかサラッと、そしてアッサリと見えてしまって・・・。狂気さって難しいけれど、この作品の要にあるのってそれじゃないのかなぁと。妖怪が欲しがるものっていつの時代も”権力欲”だしね・・。
ですが、中々癖のある配役の面々だったので、またぜひ再演して欲しいと思います。

多分、昔話や民話と言うのがどんどん現代と乖離しているのもあって、ポンとその時代背景を察知して理解するのは、ある意味ちょっとマニアック思考とか、歴史ものが好き、と言う部分がその人自身に無いと難しいのかもしれません。皆さん踊りは、本当すごいのです。だけど、ちょっと何かが足りない??と初見の観客が見て感じてしまったのには、少し勿体ない気がしました。(完全に個人的好みを書いたけど)
若い人たち、ぜひがんばって。




バレエ作品練習会2022の概要・出演者募集のお知らせ
申し込みを10/30まで延長します。


★バレエクラスのご案内★
Kayano Ballet StudioHP

2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”大人が長く・美しく踊れるための正しい指導”をコンセプトに
都内目白と初台でバレエクラスを行っています。

遠方の方や、スタジオレッスンに来れない時にオンラインレッスン♬個人レッスンもできます。
オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内


体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム

オンライン・対面での個人レッスンも承っています。(時間・曜日応相談可能です)

バレエブログランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください♬

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ




 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中