おはようございます。バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。
昨日のブログでお知らせした、8/1に出品する小作品のシーンの一部。
この日、多分10回以上通した気がします。短い曲だけど、限られた時間内で何度も繰り返し反復し、覚えこんで行きました。
今回の作品、自分で言うのもなんだけど結構アカデミックな構成だと思います。基本的なことを組み合わせながら音楽の盛り上がりの部分等も拾って振りを入れてるので、慣れない中よく察しつつ動いてくれてます。バレエのフォーメーションなんて、初めてだしね。
まずは”違い”に気づかないと、どんなダンスも上手になりません。これは音楽もそうだと思います。ジャズとクラシックが違うように、”クラシック”と言う名前が付いてる時点で、型を守って行うことが沢山あるわけです。
型って考えようによっては、とても便利です。その通りやれば整ってくるし、綺麗にみえる。
子供達もまだ課題満載ですが、違いが分かってきつつあるのが見えるので、温かく見守っていきます。
★演出と進行のため、私も舞台上にはおりますので、是非楽しみにしててください♬
★バレエクラスのご案内★
Kayano Ballet StudioHP
2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”大人が長く・美しく踊れるための正しい指導”をコンセプトに
都内目白と初台でバレエクラスを行っています。
こちらの2つの記事、ぜひ読んでくださいね。
(仮)【年内に何か踊りません会】概要を少し
遠方の方や、スタジオレッスンに来れない時にオンラインレッスン♬
オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内
体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム
オンライン・対面での個人レッスンも承っています。(時間・曜日応相談可能です)
バレエブログランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください♬