練習の意味

おはようございます。バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

今日から4連休ですね。実は祝日が続くことを、すっかり失念していましたん・・・
そして明日からオリンピックが始まります。オリンピックは始まると盛り上がるもの。
今回とても大変な状況下での開催になるけれど、やるのなら盛り上がって欲しいな、と個人的には想っています。

さて、私はブログによく「上達って楽しいよ♡」と書いています。
だって上手くなるのは楽しいもん。「おー、これができるようになった!」とかね。
上達と並行して、ものの見え方や考え方がそれに伴って変化していきます(多分)。と言うか、元来そういうものなのですが。

先日子供達に「まず10回練習して1回できたら、そのできた回数が増えるまで毎日でも良いし、1日置きでもいいから、繰り返してやってみてね。」と伝えました。(いつも、ある課題をさせてます。)

できなーい!とすぐ言わないこと。
できなくても、まずはやってみること。
出来ないのは、普段そのように動かしていないからだよ。
と、なんでもすぐ出来なくても良いからまず練習
、と伝えます。

彼女たちはまだ幼いので、なんだかんだキャッキャとやってくれます。ただしやればOK、と言うところから”形になること””言われたことを守って行うこと”までを理解するまでには、やはり練習と心身の成長が必要。

大人の場合”教わったことを守って行うこと”からまず入るのが、一番の近道。
だけど今はネットで簡単に情報を拾えるため、先生から教わった内容に無意識のうちに上塗りをしてしまうことが多々あるかと思います。(情報を検索するのは、より知りたい、と言う気持ちからですもんね。)

”練習をする”と言うのは『自分の中から迷いを消すこと』でもあるのです。だけど大抵の場合、迷ったまま練習していると思います。練習をすれば迷いが消えるのか?と言うと、実はそうではないです。ではなぜ迷うのでしょう?
単に練習時間が少ないせいなのか、経験が浅いせいなのか、教わったことを理解できていないせいなのか、新しい知識が必要なのか、それは人それぞれ違うと思いますが、まず自分の状態を見定めたうえで情報を集めたり練習に臨むのが一番良いよと、そんな風に想っている私です。








★バレエクラスのご案内★
Kayano Ballet StudioHP

2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”大人が長く・美しく踊れるための正しい指導”をコンセプトに
都内目白と初台でバレエクラスを行っています。

こちらの2つの記事、ぜひ読んでくださいね。

入会キャンペーン延長と、お知らせ

(仮)【年内に何か踊りません会】概要を少し

遠方の方や、スタジオレッスンに来れない時にオンラインレッスン♬
オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内


体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム

オンライン・対面での個人レッスンも承っています。(時間・曜日応相談可能です)

バレエブログランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください♬

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ




コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中