お膝のMRIを撮ってきた

おはようございます。バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

ようやく梅雨明けしたようですね♡
昨日窓からモクモクの入道雲が見え、わぁ夏だなぁーと思いました。

さて先日、お膝のMRIを撮ってきましたの。
過去記事⇒調子が良くない時、クラスを受ける際のポイント
中々回復せず・・良くなったかなと思い、クラスの後半ジャンプ系を軽くだけど全部トライしたり、ポワントでしっかり立って踊ったらまた違和感が起きたりと、スッキリしない状態がずっと続いていたので。


膝を痛めたことが無い方も多いと思いますので、ざっくばらんに説明すると
膝を痛める箇所として、半月板または前十字靭帯の損傷が多いです。他には膝軟骨部分のクッションが弱まり、潤滑液が出る(いわゆる水が溜まる)と言う症状かな。

結果から言うと、そこまで悪い状態では無かったのでホッとしました。
が、少し軟骨部分のクッションが”加齢と共に弱まり、若干お水が溜まってる感じだね”と言う診断を受けましたん・・・・・・・💦


あるSNSの投稿で”筋肉は裏切らないけど、関節は裏切る” とあって、なんだかすごく分かるわー、と腑に落ちたんですが、筋肉は本当にコツコツ年齢を重ねても強くなれるんだけど、加齢の憎たらしいところは、筋肉は強くなっても関節が弱くなってくるんだなって。
先生からは「お膝を守るためにも、太もものエクササイズをしっかりやってくださいね。」とアドバイスいただき、なるほど、それならばどんな方法が良いかなぁ?と考えつつ帰ってきました。


いわゆるスクワット系=バレエで言うなら二番ポジションのプリエを沢山したほうが良いかな?とか
あとはパラレルポジションでのプリエとかね。
腿が太くならないの?とか言われそうだけど、これもやり方次第なんじゃないかと。他にはフロアエクササイズもまた頑張るかーとか、色々想いつくものをひっぱりだしてみました。
★ちなみに私が通ってる整形外科の先生、とても理解がある方で嬉しいです。


この年齢からまた体作り直すのか…という気持ちと、今までのバレエ人生の中で数回様々なターニングポイントがあったのを思い出しつつ、もう少し頑張ろうと。
ここで「成るがままに・・・」と諦めてしまうと、多分下降の一途になっちゃいそうなので。

【お知らせ】8月の最初と最後にちょっと舞台で踊ります。
踊る機会があると、また頑張れるのが不思議。







★バレエクラスのご案内★
Kayano Ballet StudioHP

2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”大人が長く・美しく踊れるための正しい指導”をコンセプトに
都内目白と初台でバレエクラスを行っています。

こちらの2つの記事、ぜひ読んでくださいね。

入会キャンペーン延長と、お知らせ

(仮)【年内に何か踊りません会】概要を少し




遠方の方や、スタジオレッスンに来れない時にオンラインレッスン♬
オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内


体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム

オンライン・対面での個人レッスンも承っています。(時間・曜日応相談可能です)

バレエブログランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください♬

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ







コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中