おはようございます。バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。
バレエを始め、ピラティスやヨガ等でもよく使われるエクササイズ用語として
肩を下す(おろす)
首筋を立てる
肩甲骨を下げる
骨盤を立てる
脇を立てる
骨盤を締める
下腹部を意識する
肘を廻す
指先を揃える
足首を伸ばす
手腕を伸ばす
骨盤の高さを揃える
踵を揃える
膝の向きを前に向ける
等々があります。
(指導する人によっても言い回しは少しずつ違うと思いますが)
多分耳慣れていたり、こういうの聞いたことが有る、と言う方は既に何年か練習経験があり、すぐその箇所への意識が向けられる状態だと思います。
これらの言葉が自分に降ってきた時に「ナニ??ナンノコト??」となる状態の場合、(まだ慣れてないケースが殆どだけど)まずは慌てずに、指摘された部位に意識を向けてみることをやってみましょう。
考えなくて良いので、反応してみましょう。
沢山の説明は必要な時にした方が有効なので、まずは反応してくれたら、そこから少しずつスムーズになっていきます。
例えば姿勢を良くしたい、と言う動機でバレエを始めたのであれば、姿勢を良くするために意識する部位を、まず自分で気づかないとできません。形をどれだけ真似ても自分でその状態を再現できないと、分かったことにはならないから。
【初めてバレエ】に近いクラスの方が実は大切な基本情報が多く、それらを必要に応じてボールのようにポーンと投げてる訳です。だけどキャッチしてくれる人は受けることに慣れてないから、落っことしたり、掴めないことの方が多く、それはある意味仕方ないこと。だけどキャッチボールも練習したら、そのうち上手になるはずだし、なりたいでしょう?
そんな考えで、指導しております(*^-^*) 頑張ろうね。

★バレエクラスのご案内★
Kayano Ballet StudioHP
2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”大人が長く・美しく踊れるための正しい指導”をコンセプトに
都内目白と初台でバレエクラスを行っています。
こちらの2つの記事、ぜひ読んでくださいね。
(仮)【年内に何か踊りません会】
遠方の方や、スタジオレッスンに来れない時にオンラインレッスン♬
オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内
体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム
オンライン・対面での個人レッスンも承っています。(時間・曜日応相談可能です)
バレエブログランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください♬