おはようございます。
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。
昨日の幼稚園バレエ、なんとバレエシューズを忘れたことに現場で気づく・・
でも、ちゃんと代用できたのです。
それは、”スリッパ”。
そういえば昔、スリッパ履いて教えてる先生居られたわーと思い出し、事なきを得ました。
もっともっと昔、バレエシューズの前の形はスリッパみたいなものだったと聞いて、ちょっと納得。
さて、普段は3足のバレエシューズを使いまわしています。
どれもスプリットソール(足裏のソールが分かれているもの)。
3足あるのは、場所によって使い分けるため。(床の状態とかね)

スプリットソールだけど、割と内側のソールがしっかりしているため
つま先を伸ばす力が鍛えられるように感じます。 ※感じ方には個人差あります。

とにかく柔らかくて、ビックリするぐらい足に馴染みます。(こちらはストレッチ素材)
裸足のように感じるぐらい、柔らかい。ただ、ストレッチ素材のためサイズ選びの際ジャストサイズがよく、また足指の力がある程度無いと、縮みやすいかもしれません。
※感じ方には個人差あります。

個人的に超お気に入りのバレエシューズ。ルルベが立ちやすく、内側のインソールが特殊なため
足首を強化し、ア・テールでまっすぐに立つ力が付く気がします。 ※感じ方には個人差あります。
Repettoのサイトにも「中上級者向け」とあるため、足の強い方向けだと思います。
以前はBLOCHやチャコット等も良く履いていました。つま先を伸ばした時に足指の上部に隙間ができないものが良いと(個人的には)感じています。そういったシューズは指がしっかり伸ばせるし、見た目も美的。足指~足の甲にかけて伸びたラインも作れ、床の上での色々な動作に対応してくれます。
バレエシューズも意外と選ぶの、難しかったりします。
クラスでも少し説明したりしていますので、ご興味ある方は是非一度お越しくださいね。
★バレエクラスのご案内★
Kayano Ballet StudioHP
2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”大人が長く・美しく踊れるための正しい指導”をコンセプトに
都内目白と初台でバレエクラスを行っています。
6月末まで、入会キャンペーン延長します。
遠方の方や、スタジオレッスンに来れない時にオンラインレッスン♬
オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内
体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム
オンライン・対面での個人レッスンも承っています。(時間・曜日応相談可能です)
バレエブログランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください♬