こんにちは。バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。
木曜日は午前中オンラインレッスン指導終了。午後から自分のためにオンライン受講。
このルーティーンがすっかり身に付いた1日になっています。(時々お休みもありますが)
スタジオで動き時はマスクを付けてますが、実は殆ど鼻出しマスクになったことがないのです。
(自慢?^^)
もしかすると呼吸法をヨガで学んでるからかも?なんて思ってるんだけど、どうなんだろうー。
呼吸を深くすることで、身体はある種のスイッチが入るものなのですが(ずっと練習してるとそうなる)例えば腰が痛いとか、肩が痛い状態であっても”良い動き方のルーティーン”が体に身に付いていたら、いつのまにかそれらの痛みが消えていると言ったような、そんなことも実際に起こり得ます。
(凝りからくるものなら、大抵は消えるはず。)
知的に動くと言うのは知識を沢山知ってることよりも、自分の体が体感したことへの反応を感じながら、それが良いのか悪いのかを判断できること、だと思います。
(合ってるか、合ってないか、と言う感覚)
よく「自分には難しいのに、先生がやっているのを見るとなんだか軽々とできそうな気になる」と言うのがありますが、それはやはり良いお手本の証拠。それをそのまま真似るのではなく、そうなるためにはまずはどんな段階から始めるのかを知っていきましょう。
ここの部位はこんな風に伸ばすんだとか、ここはこんな風に廻すんだ(捻るんだ)とか、ひとつずつチェックしつつ、動きだしたらそれらを使う。
この意識は慣れるまで難しく感じるけれど、体が覚えるまでは何度も指示出してあげましょうね。


入会キャンペーンを5月末まで延長します。
5/4&5/5にGWレッスン(ヴァリエーション)行います。
バレエクラスのご案内
Kayano Ballet StudioHP
2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”大人からでも長く・美しく踊れる体作り”をコンセプトに、バレエクラスを行っています。
遠方の方や、スタジオレッスンに来れない時には、オンラインレッスン♬
オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内
体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム
オンライン・対面での個人レッスンも承っています。(時間・曜日応相談可能です)
バレエブログランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください♬