こんにちは
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。
昨日の”バレエシューズネタ”に続き、”バレエウェアネタ”のツレヅレを。
最近”レッスンウェア欲しい病”に罹ってまして・・・・
以前一緒に舞台に出たお友達が、オーダーメイドのレッスンウェアを作成してるのを教えてもらい
彼女のインスタを拝見したところ「すごいーーー!」と。
そこから火が付いちゃった。
ただ現在オーダー殺到中らしく、当分注文できないため
昨日2枚、買いました。(奮発)
今現在ヘビロテしてるのは4枚・・・少ないよね。ほぼ毎日着てるのに。
2枚増えたので、もう少しゆとりをもってローテーションできそうです♡
彼女のも、落ち着いたら注文する予定です。
バレエウェア(=レオタード)は、バレエを習ってる人の中でも
絶対着る!と言う人と、着ない!と言う人とに、ばっちり分かれるようです。
好きな人は、100枚単位で持ってるそう。
ウチはさすがに、そこまで収納するスペースが無いので
増えたとしてもあと3~4枚?と思ってるけど(買ったら古いのは処分するので)
どんどんコレクションしたくなる気持ちも分かる。
(だからオーダーが流行るのかも)
なんでそんなに・・・と思われるかもしれませんが
やっぱり気分が上がるアイテムだと思います。
気分が上がる=免疫力が上がる。
些細なことでイライラしなくなる。
自分が朗らかでいることで、幸福感を感じる、等々
小さなことではあるけれど、「自分だけの楽しみ♬」がそこにあると思います。
(ある意味大人の特権(笑))
恰好ばかりで、肝心のレッスンはどうなの?と言う目線もあるかと思いますが
(私個人としては)恰好=型から入るのも、とても大事だと思います。
小奇麗に身なりを整えて、ちょっと華やいだ雰囲気を醸し出し
指先まで意識を働かせ、後ろ姿に気を配り、相手との距離感(今すごく大事!)を感じながら
レッスンできるようになっていったら、それはそれで進歩であり上達の証。
以前からも折に触れ、バレエウェアネタは書いてきてますが
このコロナ禍で特に「気分が上がる」ことの大切さを、痛感してる私です。
(身近に闘病中の人が居られると、なおのこと実感されることもあるでしょう)
深刻になりすぎると、何も良いことは無いので。
明るく、自分を元気に保つ、工夫の一つだと思います。
バレエクラスのご案内
Kayano Ballet StudioHP
2000年にスタートした大人の方向けバレエスタジオ。
講師は現在も現役で踊っているバレエダンサー
バレエの体の使い方、コツ、伸びやかに踊る方法をお伝えしています。
近県の幼稚園で、子供のバレエも指導しています。
2月のスケジュール、ご案内
オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内
記事内にペイパル清算フォームを貼りました。ぜひご活用くださいませ。
体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム
オンライン・対面での個人レッスンも承っています。(時間・曜日応相談可能です)
ブログランキングに参加しています。
ポチっと押して、応援してくださると嬉しいです!