こんにちは
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。
バレエのクラスを受ける際には、バレエシューズを履きます。
バレエシューズは別名・ソフトシューズとも言って、とても柔らかい。
(布または皮で出来てます)
使用していくと自分の足の形に合わせて癖が付き、その形になっていきます。
なぜソフトシューズを履いて練習するかと言うと
体重のかけ方を感じるため。
足の指一本一本に体重のかかり方を感じつつ、動かせるようになるため。
それらの結果、滑らかに滑るように体重移動が可能になっていくから。
過去記事に、こんなのがありました。
バレエ用品ツレヅレ ~バレエシューズと足~
中々良いこと書いてるので、ぜひお読みください♡
久々にバレエシューズネタを書きたくなったのは
昨日、注文したから(笑)
すごく気に入ってるシューズがあるのですけど、メーカーの説明文を読むと
「ク・ドゥ・ピエ(足首)を鍛えるのに効果的。」とあって
ソールに少し特徴があります。
替え時だなぁと感じたのは、大分クタクタになってきて
馴染みが良すぎる?に感じるようになったのもあります。
何年も同じシューズを履き続けていると、シューズの中で
自分の足指が変化することを止めてしまうと言うか
馴染んじゃってるから、やる気を起こさないというか(笑)
そんな気がします(笑)
使う頻度にもよりますが、多分半年が限界じゃないかな・・・・?
何より汚れたり、穴が開いていたら取り替えましょう。
足元って大事です。
バレエクラスのご案内
Kayano Ballet StudioHP
2000年にスタートした大人の方向けバレエスタジオ。
講師は現在も現役で踊っているバレエダンサー
バレエの体の使い方、コツ、伸びやかに踊る方法をお伝えしています。
近県の幼稚園で、子供のバレエも指導しています。
2月のスケジュール、ご案内
オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内
記事内にペイパル清算フォームを貼りました。ぜひご活用くださいませ。
体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム
オンライン・対面での個人レッスンも承っています。(時間・曜日応相談可能です)
ブログランキングに参加しています。
ポチっと押して、応援してくださると嬉しいです!