こんにちは
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。
昨日は午前中にオンラインレッスン
午後には私が、普段受けているヨガをオンライン受講。
18:00〜のオンラインレッスンは希望者の方居られませでしたが
本日17:30〜18:30のクラスにはご予約頂いてます。プチポワント付き。
お時間合う方、お問い合わせ&ご予約お待ちしてます(#^^#)
さて、ヨガと言うのは、本当に多様なポーズがあり
どの動きも実はかなり筋力を使ってる、という実感があります。
意識を向ける=集中する、と言うのは、普段感じにくいことを感じる時間。
クラスの最後の方で行ったアーサナを、講師のYukaさんが
「とても綺麗にできてる!」と褒めてくださり、スクリーンショットを撮って送ってくださいました。
まずはご覧くださいね。

このポーズ、とても股関節に負荷をかけつつ、しかも体幹をしっかり使っているため
実はかなりキツイんです^^;
顔は笑ってるように見えますが、心のなかで「キッツーぅーーーーー(汗)」と言ってる(笑)
同時にいつも「このキツイ負荷が、ずっと続くわけじゃないから」と念じています。
キツイとそれを堪えようと、反射的に歯を食いしばるものですが
ヨガやバレエは、それをしちゃ(絶対!)ダメなのね。
きつい時ほど、意識的に呼吸を深めて、そして伸びていく動作を取り続ける。
ここが、メンタルポイントだと思います。
キツイ動作の後、ホッと緩んだ時の心地よさ。
はー、よく頑張ったー、と思えるし
その心地よさのお陰でひとつ進化したような気持になり
実際に身体がしっかりするので、頼もしい。
これが脳の働きのひとつなんですよ、と締めくくるのもアレだけど
辛さと心地よさは、いつも表裏一体なんですよね。
コロナ禍でネガティブニュースを耳にすることが多いですから
意識して体を動かして朗らかになり、自分の周りにバリアを張っておくのも良いかもしれません。
1月はオンラインレッスンを増設したので、お時間ある方は是非ご活用ください。
スタジオでも、週1ですが、クラス行っています。
お問い合わせ、お気軽にどうぞ。
オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内
記事内にペイパル清算フォームも貼りました。ぜひご活用くださいませ。
バレエクラスのご案内
Kayano Ballet StudioHP
2000年にスタートした大人の方向けバレエスタジオ。
都内は参宮橋・目白にて、近県の幼稚園では、子供のバレエも行っています。
講師は現在も現役で踊っているバレエダンサー。
基礎を大切に、バレエの体の使い方、伸びやかに踊る方法をお伝えしています。
「1月、オンラインクラスを増設しました」
体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム
オンライン・対面での個人レッスンも承っています。(時間・曜日応相談可能です)
ブログランキングに参加しています。
ポチっと押して、応援してくださると嬉しいです!