こんにちは
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。
昨日帰京時の新幹線より。
富士山、雄大でした。
(雄大さん、と言う名前の意味が、なんか分かる・・・^^)

奈良の写真をアップすると、それなりに見てくださる方が多いです。
きっと普段とは違う世界に見えるから、なのかな。
詳しくは、ひとつ前と、もう一つ前の記事をぜひご覧ください。
今回は午前中だけとか、2時間だけと言ったショートコースではありましたが
普段の現実から少し目線を外し、過去の人達の生きた時代を感じられる場所に行けて良かった。

庭もまがきも 秋ののらなる(古今和歌集)
石上神宮から山の辺の道へ入っていったところにある石碑。
意味:里は荒れており、家の女主人(遍昭の母)も年老いてしまった住まいだからなのでしょう。
庭と言わず、垣根といわず、一面に秋の野良でございます。

こちらは創建当初の東大寺の模型。平家の焼き討ちに遭わなければ、もしかしたらこのまま残っていたかも・・?????

去年は”飛鳥”へ、子供の頃の記憶を書きましたが
古の時代のものを、を郷里に帰ると見たくなりますし実際に行っちゃう。
見ることで、今の大変さもあるけれど、それぞれの時代の大変さを想像したりも。
行った後、何かスッキリした気分になるのです。
今年もコロナ禍がどうなるか、まだ分からないけれど
健康でいられるようにまずは努め、そして前向きに頑張ってまいりましょう。
オンライン、スタジオレッスン共1/7(木)からです。
ご予約、お待ちしています。
バレエクラスのご案内
Kayano Ballet StudioHP
2000年から開講している、大人の方向けバレエスタジオ。
都内は参宮橋・目白にて、近県の幼稚園では、子供のバレエも行っています。
講師は現在も現役で踊っているバレエダンサー。
基礎を大切にしながらバレエの体の使い方、伸びやかに踊る方法をお伝えしています。
オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内
体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム
個人レッスンも承っています。(時間・曜日応相談可能です)
ブログランキングに参加しています。
ポチっと押して、応援してくださると嬉しいです!