舞台に立つことは、クリエーション

こんにちは
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

昨日は12月13日の会の打ち合わせに、お邪魔させていただきました。
会館の担当の方がとても丁寧できめ細かく、傍で聞いていた私も「すごい・・」と感じるぐらい。
会の主催者であるみっこさんも、当日の資料(プログラム)をとても丁寧に作成されていて、大いに感服いたしました。
私の周りは往々にして丁寧な方が多いのだけど、丁寧さって気配り力だと思うのね。
周りの人に恵まれてるなぁと思います。

こじんまりとしてるけど、良い空気感のホールです。



舞台に立つことは、クリエーションだと思っています。
クリエーションのために、練習するのではなくて
練習の中にクリエーションがあって、それが発展していく形になるのが発表の場。


だから練習の段階で、その人がどんな心で行ってるかが見えてくる。
心根の奥にある部分が、高いのか低いのか
丁寧なのか、大雑把なのか、怠惰なのか、几帳面なのか
肝が据わってるのか、それともすぐ諦めやすいのか 等々
それらを”練習”の段階からコツコツ面倒見て、指南して正していくことは、本当に根気のいること。



今回の発表会は、ピアノ2台使われます。生徒さん達の演奏が楽しみ!
ピアノ2台がある中での、私の踊り。どんな立ち位置が良いのか等
実際に舞台に立ってみて、想像してきました。
これまで様々な空間で踊ってきた経験を活かして、作品創りします。

1213日、生演奏で踊らせていただきます。

バレエクラスのご案内

Kayano Ballet StudioHP

2000年から開講している、大人の方向けバレエスタジオ。
都内は参宮橋・目白にて、近県の幼稚園では、子供のバレエも行っています。
講師は現在も現役で踊っているバレエダンサー。
基礎を大切にしながらバレエの体の使い方、伸びやかに踊る方法をお伝えしています。

オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内

11月は体験月間!
体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム
個人レッスンも承っています。


ブログランキングに参加しています。
ポチっと押して、応援してくださると嬉しいです!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中