こんにちは
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。
9月も今日を入れて、あと3日。
大切に過ごして行きたいと思います。
今日は久々の良いお天気♡
今日は『体験時のお願い』について
どうぞご一読ください。
★体験のご予約をいただいたあと
ご都合が付かなくなった等でキャンセルをされた場合
(できれば)1ヶ月以内に、予約を入れて頂きたいと思っております。
これはあくまで「気持ちとして持って」行動してもらえたら嬉しい
と言う、私の想い(=要望)なので大変恐縮なのですが
私のスタンスとして
「続けて通ってもらい、受講した方が変化してもらえたら嬉しい」
と言う気持ちで、バレエクラスを運営しています。
足がかりとして「体験してもらう」ことが入口なのだけど
体験希望日にキャンセルされた後
理由と一緒に「またご連絡します」で、締めくくられることが多く
その言葉を信じた方がいいのか、
リップサービスとして受け取った方が良いのか・・・と
想いを巡らせている次第です。
行くつもりだったのに行けなくなった、と言うのは残念なことですし
ご都合付くときにまたぜひお待ちしています、とお返事しますが
その際の状況に対しての、配慮であって
そこで終了、では無いのです。
特に体験に関しては、キャンセル料を頂いていませんので
「緩く」受け取られるのかもしれませんが。
多分、サービスを受けることに、私達は慣れすぎていて
自分の都合でもって、物事を決めていくことが多いですが
対応する側は「〇月〇日、お待ちしています。」と
返事した時点で、承っているわけです。
それが反故になったら、改めて別の日を伝えることで
帳尻が合うと、私は思っているのですが、いかがでしょうか。
と言うのも、スケジュール管理もその人自身でして
私もやり取りを通じて、その人なりを思い浮かべています。
穴を空けたら、その埋め合わせを迅速にすることで
信用が増すわけです。
そこは、習い事であっても同じじゃないかな。
私も都合が付かなくなった時、すぐ別の日を提案するようにしています。
そうすることで、ありがたくお話が繋がっていくことが多々あります。
今日は体験申し込みの後、キャンセルされた場合について
心にモヤっとしていたことを、できるだけ簡潔にまとめてみました。
ようやく過ごしやすくなり、コロナ禍の中であっても
レッスンができる状況に、感謝している日々です。
どうぞよろしくお願いいたします。

バレエクラスのご案内
Kayano Ballet StudioHP
2000年に開講した大人のバレエクラス。
都内では目白&参宮橋にて、クラスを開講中。
近県の幼稚園では、子供のバレエを指導しています。
バレエで身体づくり、健康、表現をしたい等を叶えてみませんか。
10月のオンラインレッスンと、スタジオレッスンのご案内
オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内
体験レッスン・新規ご入会の
お問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム
ブログランキングに参加しています。
ポチっと押して、応援してくださると嬉しいです!
お久しぶりです、イーランドです。毎回貴殿の記事を楽しみに拝見しています、この状況下において色々と試行錯誤を試みている貴殿の姿勢には最敬礼です、基本コメントを残すのは本意ではありませんが、今回は少し書き込みをお許しください。私は障害者になる前(60歳)まではエアロビクスや水泳と並行して、バンド活動もしていました、年齢的にもビートルズの洗礼を受けた世代ですので。とにかく楽器の能力を上げたく、自分なりにいろいろ工夫しました。ギター、ベース、キーボード、ドラムス。憧れがポールでしたから。前置きが長くなり申し訳ありません。活動中なぜか自然にリーダーになることが多かったです。これは何も私の度量が高いわけではなく、めんどくさいことを押し付けられたにすぎませんでした。でもそれを投げ出す気はなく、一度スタジオに入り練習したり、ライブに出たりしたすれば、忘れることができました。確かに適当な人がいることも事実です。リーダーはスタジオの日程調整やスコアの調達、面倒がかかります。裏切り。ドタキャンもありました。中には「所詮趣味だろう、仕事じゃないよ。」とも言われました。相当へこましたが、「俺しかできない。」と変に自分をごまかし、精神の安定を図りました。性善説と性悪説とのせめぎ合いですね。でも今は満足しています。自分の信念、「何事も自分のできる限りの範囲で頑張る・」でした。長くなりましたね、最後に故ジャイアント馬場氏が弟子に言った言葉「なあジャンボ、我々は裏切る側ではなく、裏切られる側の方がいいんだよ。」所属レスラーが大量離脱した時の馬場氏の言葉でした。少し焦点がズレていたら申し訳ありません、貴殿の益々の発展お祈りしております。
こんにちは。いつもお読みいただきありがとうございます。
性善説と性悪説・・(笑) 確かにいつもせめぎあいですが
多分思うに、忘れちゃうんだろうなと。
だけど、お申込みされる方の殆どは社会人、であればこそ
社会の中で信用を増す行動をしてもらえたら、と思って書いたのもあります。
「神は細部に宿る」と言いますから、小さいことでも大切にしてくださる方は
きっと大成される方向へ行くと思うので。
かやの先生、久しぶりに拝見しましたブログ記事がタイムリーでしたので初コメントしてしまいました。
私も仕事絡みでそういった事ありまして、代替がないというのは、先方の諸事情ですぐには調整できないか、あるいはこちらへの需要が一時的にせよ薄くなったという事かなと理解しています。また必要があれば連絡頂けるのかなと思いつつ、やはり気になってしまったりもしているこの頃です。
とはいえ、私もお試し体験を申し込んで結局日程などで行けなくなってしまってそれっきりに、、という事もあったように思います。習い事だったか美容院だったか、サービスが多いと感覚が鈍ってしまう事もあるので反省です。
こんにちは。久しぶりのご訪問ありがとうございます。
私も以前は「多分都合が付かないんだね」位に、留めていました。
けれど以前より人は出回ってるとはいえ、このコロナ禍。
お問い合わせの数も、ぐっと減ってる昨今です。
コロナ禍を機に(これはとっても個人的なことですけど)
潰れて欲しくないお店には、微細ながら応援に行くようにしています。
行くときには予約を入れるとか、少額でも買うとか。
しんどい想いをしているのは、どうしてもお客さんを待っている側なので。
本当にダメなら、それは仕方ないことですしね。
(受けた後、どうしても合わないとか・・・^^;)
なので、まずはせめて試してみてくださいね☆と、思っている次第です。