こんにちは
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。
先日「オンラインでヨガを受けてみました」
と言う記事を書きましたが
その後も、コツコツ継続しています。
1時間半のヨガ。
私何気にヨガ歴長いのに
これまで「キッツゥ・・・・・」と、感じたことがなく
汗も沢山かかなかったのです。
多分リラックス系のヨガ、だったのかな。
そしてヨガを続けてることで
「心と体の調和♡」も、味わえたし
自分を統合させる(?)ことに
秘かな喜びを感じていたのですが
どうやら今は
「キッツゥ・・・・・」が、自分には必要らしい笑
お陰で、コアがしっかりし
腹筋力がアップしてきました。
★
最近は冒頭に
「パワー」「ホット」「リラクゼーション」「ヒーリング」
等のように、内容が分かる文字を付けることで
詳しい説明を端折る(?)方法が一般的です。
バレエも「易しい」とか
「大人から始めた人向けの」のように
最初に何か説明があると、取っかかりやすい気がするのと同じ。
ただ、冒頭に形容詞があることで
場合によっては、妨げになることもあるんじゃないかな?
と、思うことも(個人的意見)。
目的がリラクゼーションになってしまったり
ヒーリング(癒し)を求めすぎたり・・とか。
そもそもヨガは「キッツゥ・・・・」とか
「はーーー♡気持ち良い♡」を感じながら
心身を鍛えていくものだと、私は思っています。
人間の身体は、呼吸が全ての動きと
活力の源になっているのだけど
確かに不安を抱えていたり、強いストレスを受けると
呼吸が浅くなってしまいます。
すると身体も固くなり
「助けてー」と言う状態になってしまう。
すると、おのずと「癒されたい」場所を探すし
誰かに頼りたくもなる。
ヨガもバレエもですが
メンタルが安定している人から教わるのが、一番です。
このコロナ禍の中、教えてる側も不安になること
多々ありますが、自分を上手に保つ術を知ってると
なんとかなるんじゃないかな。
それには何より「笑い」が必要。
ちょっとした瞬間の「ぷぷぷ」程度の笑いから
ニッコニコの笑顔までが
スルッと出せると、良いですね。

レッスンのご案内
6/4からスタジオレッスンを再開し
並行して、オンラインレッスンも継続します。
6月のオンラインレッスンは、6/4 6/11 6/18 6/25 の11:00~12:00
個人レッスン、グループレッスン、どちらをご希望の方にも
ご一読ください。★6/2内容一部改訂。
レッスン内容や詳細等を、明記しています。
オンラインレッスン・おうちでバレエ 個人レッスンのご案内
2000年に開講した大人のバレエクラス。
都内では目白&参宮橋にて、クラスを開講中。
近県の幼稚園では、子供のバレエを指導しています。
レッスンのお問い合わせはHPからどうぞ。
Kayano Ballet StudioHP
Facebookもやっています。 お気軽にフォローしてくださいね。
ブログランキングに参加しています。
ポチっと押して、応援してくださいね。