バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。
月初めの1日
毎月”お朔日参り”に行ってます。
昨日は、このコロナウィルスの状況が
少しでも早く終息、改善されますように
とお祈りしてきました。
昨日から、奈良の東大寺二月堂では
お水取りが始まりました。ニュースはこちら
無病息災を願う、1260年の間
一度も中止されたことのない、古都の行事。
昔の人も一生懸命願ったんだな・・。
子供の頃から慣れ親しんでいた行事だけど
すごく意味があるものに思えてくる。
奈良の大佛様も疫病が流行ったことで、建造されたわけですし。
皆の祈りが通じますように。
こちらは氏神様にて。
多分沈丁花の仲間ですね。(名前忘れた!)
素晴らしく良い香りを放ってました。
★★★
2000年に開講した大人のバレエクラス。
都内では目白&参宮橋にて、クラスを開講中。
近県の幼稚園では、子供のバレエを指導しています。
体験レッスンや個人レッスン
WS等のお仕事依頼は
問合せフォームからお問い合わせください。
facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします♡