来年に向けて。

バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

2019年の大晦日。
ちょっとした気づきとして、書いてみました。

人と関わる際に、”自分の加減のバランス”
というものがどの人にもあります。
特に時代の流れとして
「このやり方が全て正しい!」とは言い切れなくなってる。

今までは誰かを中心にして回っていて
それを踏襲していけば、何とかなったけど
これからはその人それぞれの加減を含めて、塩梅を認めていく。
2020年以降、もっとそうなっていくんじゃないかなと感じてます。

なので経験を積んだ人ほど
自分の良かれと思ったことを
押し付けじゃなく、上から目線じゃなく
相手にどう伝えるか、がキーポイント。

先日かつて個人レッスンを受けてくださった方から
嬉しいメールをいただき、嬉しく拝読しました。
ご自身の価値観が成長していく様が綴られていました。

読んで思ったのは
「本当に最低限やれていればいい、という
スタートの段階から、一歩ずつ上へ向かって
進んでおられるんだなぁ」と。

目標が高いレベルにあったり
できてる、という状態の完成度が高い場合
自分はそれにまだ見合ってない(及んでない)と感じていると
何とか、自分を発奮させるために
「できてなくてもいいから、私、この瞬間を楽しもう!」
と考えます。
それはある意味正しい。
だけど、毎回そうやっていると
「できてなくても、良いよね」という
逃げの姿勢を取りながら、上達の方法を学ぶことになる。
それは実は、とてもしんどいこと。

だけど、その方はその状態から
無事卒業されたようです。
勇気を出して個人レッスン受けてみて良かった!とあり
とてもうれしかったです。

来年は定期的に行ってるクラスに加え
都内以外でも、動けるようにしていきたい。
フットワークを軽くして、向こうから来てもらうだけでなく
私も出向けるようになりたいな。
踊るほうも、まだ頑張って
表現の幅を広げます^^

嬉しいことが実感になればなるほど
現実化してゆくから、その気持ちを大切にして
来年を迎えたいと思います。
皆様も、どうぞ良いお年をお迎えください。

 

★★★

年内のレッスンは終了しました。
来年は1/5から行います。

体験レッスンや個人レッスン
WS等のお仕事依頼は
問合せフォームからお問い合わせください。

レッスンのお問い合わせ、お申込みはこちら

プライベートレッスンを活用しましょう
自分自身の身体の癖、動きのパターンの癖など
見直し、改善への早道になるメリットがいっぱいです。
※1月のレッスン可能日を載せています。

大人のバレエはエレガントに美しく。
都内を中心に大人のバレエ、近県の幼稚園で子供のバレエを指導しています。

KayanoBalletStudioのご案内

Kayano Kawai

バナーを作成

facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。

ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします♡

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中