バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。
昨日は公約どおり(!)^^
怪我防止エクササイズを十分に行い
ポワントクラスに臨みました。
(今日もしかすると、参加された方は筋肉痛かな・・?)
ルルベ(ヒールアップ)は
足は太くなりませんよ、とブログで
お伝えしましたが
膝下の脚力や、足裏の筋力を強くして
ポワントに繋がる力を鍛えるからです。
バレエだけでなく
日常生活においても、歩くのが楽になったり等
効果があると(個人的に)感じます。
★
エスカレーターの利用方法、最近は片側を空けずに
立ちどまって乗りましょう、と言う流れになってますね。
先日都内を走ってる地下鉄大江戸線を使い
六本木に行った時、かなり地下深くのホームから
地上にあがるまでを、階段で上がってみたのです。
(夕方のラッシュ時で混んでたのもあり・・・)
するとね
エスカレーターで立ちどまっているのと
階段を自力で上がるのとでは
スピードはほぼ一緒、と言うことに気づいた!
そしてエスカレーターの片側を歩いて上がるのと
階段を上がるのとでは、階段の方が楽と言うことにも気づいた!
これは推測ですが
階段の場合、静止してるから
どの位の力で歩けば良いとか
歩くスピードを見ようとか
自然に計算できちゃうんですね、きっと。
だけどエスカレーターの場合
動いてる足場のため、不安定だし
しかも急いでる自分がいる。
その分、エネルギーを浪費して疲れるんだと思います。
でも普段から意識して
怪我防止エクササイズをしていることで
「歩ける足」になってるなと。
バレエで足が鍛えておいて
歳を取っても「歩ける足」でいたいと思いませんか?
まだまだ先~!かもしれませんが
こればかりは、今から継続すべし♪
Photo by Akira Nagashima
*******************************************************************
詳細含め加筆しました。(募集期間は11末まで)
ぜひご一読ください。
大人のバレエはエレガントに美しく踊りましょう。
★スタジオ受講生募集中★
【初心者さん歓迎のバレエベーシックコース】
木曜日19:00~20:30
基本をまず押さえると、踊りがもっと楽しく美しくなります。
プライベートレッスンを活用しましょう
普段多人数で、バレエを習うことに慣れていると
プライベート空間で教わることに
最初抵抗が有るかと思いますが
自分自身の身体の癖、動きのパターンの癖など
見直し、改善への早道になるメリットがいっぱいです。
※11月のレッスン可能日をアップしています。
体験レッスンや個人レッスン
WS等のお仕事依頼は
問合せフォームからお問い合わせください。
大人のバレエはエレガントに美しく。 都内を中心に大人のバレエ、近県の幼稚園で子供のバレエを指導しています。
facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします♡