バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。
昨日
「人生は後悔するもの」
と言う記事を見つけました。
(題名がちょっと刺さりますよね!^^)
私は共感することが沢山ありましたので、ぜひ読んでみてください。
.
.
世の中で「不安定な仕事」と位置付けられている
芸術や文化、音楽等を志している人にとって
自分はこのまま、これを続けてて良いのか?
と言うことは、正直何度も考える。
この記事の方は演劇ですが
私もバレエに対して、かなり投資して
時間も使ってきました。
しかも現在のように、自分を高めて向上させていくための
道筋や情報がわからず、
一か所にずっと留まることが良いこととされ
その中で動いていたため
喩えて云うなら
外に出て名前を上げて行くことが、遅れたわけです。
それは、バレエ団へのオーディションであったり
コンクールだったり、するわけなのですけど
「自分はまだまだこの程度だ・・・」と言う
自信の無さなどもあって
トライすることを避ける20代でしたから。
(コンクールには一度出ていますし
バレエ団にも、後々トライした経験有り)
私が今のように、一見自信溢れて見える状態になれたのは
所属していた稽古場を辞めた後で
その時、30歳は過ぎていました。
だけど、そのおかげで視野も人脈も広がり
ようやく自分がやってみたいことへの、
スタートを切った頃かな、と思います。
★
バレエの世界は、早咲きの方が目に留まりやすいけれど
遅咲きでも良いんじゃない、と思うことも。
早咲きの人が、咲尽くしたあと
遅咲きの人が花を咲かせて、その後もずっと
長く咲き続けられるエネルギーを持ってることもあるし。
「自分はまだ咲き続けたい」と思ったら
そう言う風に行動していくし
あとは、身体との擦りあわせ方。
若い頃のような無理のさせ方じゃなく
考えることと、良い知識を身に付けて実践する。
そして、
それを長く続けて来れた自分を
思いっきり褒めてあげて良いと思ってます。
だって踊りが無いと自分じゃ無い!ぐらい、大切なものだから。
************************************************
年齢問わず、バレエが上達したい人を応援しています。
★スタジオ受講生募集中★
★【初心者さん歓迎のバレエベーシックコース】
バレエ未経験の方から、基礎を見直したい方まで。
基本のキ、見直してみませんか。
★バレエ作品から表現を学ぼう、のクラス
普段のレッスンと、バレエ作品をより近づけるための
ヒントが満載です。
体験レッスン、個人レッスン
WS等のお仕事依頼は
問合せフォームからお問い合わせください。
大人のバレエはエレガントに美しく。 都内を中心に大人のバレエ、近県の幼稚園で子供のバレエを指導しています。 Kayano Ballet Studio HP
facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします♡