バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。
今年復活させたもの
それは「糠漬け」
かなり前に、母から糠床を少し分けてもらい
大切に毎日手を入れてきたのに
ふとしたことから放置してしまい、変にさせました(涙)
いつもお米を買っている生産者さんにお願いして、糠を分けてもらい
変にしちゃった糠床のごく一部を種にして
新しい糠と一緒に、糠床を再生!
すると見事に復活してくれましたの♡
★ポイントは新しい糠を使うことと
捨て漬けを繰り返すことですね。
(捨て漬けには、キャベツが良いんですよ。)
:::::::::::::::::
帰省した折、毎晩母の足の裏を揉んであげていた時
やっぱり私と、筋肉の質が似てるなぁと感じました。
弾力があり、最初は固くても
手をかけてほぐすと、ふんわりとしてくる。
そして母のお顔の肌質も
やはり、ふんわりしてる。
もう80代なのに。
私の父は、自宅でヨーグルトを作ります。
父はチーズ酵母の研究をしてることもあり
いわゆる乳酸菌類は、普通に出回ってないものが
手に入ったりするのですが
そのヨーグルトを、毎朝2~300gぐらい食べてるのです。
帰省した時いつも
「なんだか肌が綺麗になる!」と感じます。
しかもたった1日でですよ?
これは奈良の空気や水のせいか
それとも食べ物なのかわかりませんが
きっと良質な乳酸菌を摂ってるせいかも?と思うわけです。
ぬか漬けは、乳酸菌のお蔭で野菜の栄養価が増えます。
そして暑い夏には、熱中症予防で塩分補給を謳いますが
私はぬか漬けとお茶で、乗り切ってました。
琺瑯の容器で糠床をつくり、6時間ぐらい漬けたのを
一旦取り出してから、冷蔵庫で冷やしたのを食べるのが好き。
多分一日1本ペースで食べてるかな。
ぬか漬けのきゅうりを薄くスライスし
チーズを乗っけて食べても、美味しい。
おつまみにもなる!
★バレエが上達したい、とレッスンを頑張り
糖質制限やらタンパク質補てんなど、食生活も頑張るのもいいけど
私個人的には”乳酸菌と上手にお付き合い”と、感じているのは
摂り続けることで、まず筋肉がふんわりしてくる。
※個人差あると思いますが。
長く踊りたいなら、メンテナンスや知識の視野も
広く持って見ると、良いと思います。
動きに耐え得る身体の源は、良質な筋肉と強い骨だから。
************************************************
年齢問わず、バレエが上達したい人を応援しています。
★スタジオ受講生募集中★
★【初心者さん歓迎のバレエベーシックコース】
バレエ未経験の方から、基礎を見直したい方まで。
案外スルーしてきたこと、基本のキ、見直してみませんか。
体験レッスン、個人レッスン
WS等のお仕事依頼は
問合せフォームからお問い合わせください。
大人のバレエはエレガントに美しく。 都内を中心に大人のバレエ、近県の幼稚園で子供のバレエを指導しています。 Kayano Ballet Studio HP
facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします♡