KayanoBalletStudio主宰
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。
昨日はポワント見直しレッスンでした。
「先生、もっと早くに告知してくださ~い!」
と言う声を頂いたので
来月の開催日、お知らせします。
7/21(日)です。13:00~15:00
元々多人数を集めて行う趣旨ではなく
少人数の方に、じっくりお伝えしているクラスなので
途中はよく雑談兼ねて、色々お話ししています。
photo by Akira Nagashima
♡
一般的なレッスンの進行方法として
大抵の場合教える人⇒教わる人、のように
どうしても受け身になることが多いですね。
(私は、余りそれが好きではないのだけども)
動きを見せた後、それを行ってもらった後に
何か言葉を言って欲しいと
望んでるのが見えることがある。
「出来てるよ」とか「そこは違う」とか^^;
※他のスタジオで習ってる方が来られることも多く
普段余り注意されない、と言った”悩み”を抱えておられたりもします。
私がよく言葉をかけるので、嬉しいと言ってくださいます。
ただ手取り足取り、色々言ってしまうと
自分で考えなくなるため
自分で気づくことができるところまで
まず上がってきて欲しいな、といつも思っています。
本来は、誰かが注意されてる時に
「自分だったらどうなんだろう?」
と考えることで、他人様と自分との共通点や
違う点を見つけながら、それを積み上げていくもの。
もちろん
「自分がやってきてることは合ってるの?」
と言う疑問の、答えあわせをしたい気持ちも分かるのです。
でも、それにしても・・・・・
自信が無いように見えることが多い。
だから、エネルギーが出ない。
勿体ない。
ひとつひとつを細かく見過ぎて
ほんのちょっと違ってる点でも「私、間違ってませんか?」となる。
完璧であろうと、し過ぎてるのではないかしら。
それは、しんどいぞ。
♡
大人の方が陥りやすい思考ループ、行動パターンは
多分、これまでの教育にも有ると思う。
もう時代は令和です。
平成でも、昭和じゃないから・・♡
人生100年時代に想うこと。
もっと、身体を動かすことが大切になってくる。
自分に自信を持てる人と、そうでない人との差がはっきりしてくる。
自分だけが良い、と言う人は、生き辛くなる。
なので、受け身で生きて来れた人は、
自分でもっと行動して行く必要が生まれる。
自分自身を振り返りつつも、書いてみました。
7月からは、今年下半期に突入!がんばろ。
*********************************************************************
(文字をクリックすると、全てリンク先にジャンプします)
★5月より【初心者さん歓迎の、バレエベーシックコース】スタート
初見の方は体験レッスンできます。
月謝制クラスですが、チケットでの受講も可。
10:30~11:30セルフケアエクササイズ
11:30~13:00バレエクラス
継続受講で体験される方は、2クラス¥5,000で受講できます。
体験レッスン、個人レッスン
WS等のお仕事依頼は
問合せフォームからお問い合わせください。
★6月より料金改定しました。
個人レッスンのご案内
大人のバレエはエレガントに美しく。 バレエ解剖学や、コンディショニングの知識をクラスに取り入れ 身体を整えながら、音の取り方、身体のコーディネーション等を 大人からでも改善できるように、お伝えしています。 Kayano Ballet Studio HP
facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします♡