KayanoBalletStudio主宰
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。
今、「いだてん」と言う大河ドラマやってますね。
(余り観れてないのですが・・)
そこに、私の母校(日本女子体育大学)を創立された
二階堂トクヨ先生が、登場されています。
卒業後〇十年も経ってるけれど
お蔭で、あら、懐かしい!と思う気持ちが甦ります。
体育と言うと、どうしても小中高の授業の印象が強いですね。
私も、体育の授業は苦手だったのに
なぜか”日本女子体育短期大学体育科舞踊専攻”に
入れちゃった(笑)
大学ではダンスの授業が沢山あり
先生達の個性が強かった・・・
だけどその頃の先生達の理念を
当時の私がもっと理解できていれば、
もっと面白かったかも?、と思うこともあります。
なぜに、体育大学でダンスなのか
(バレエをやりたいなら、違う学校も選べただろうと)
卒業後に色々思ったり、言われたりもしたけれど
創設者の理念や、学んでこられた経緯を知ると
なるほどなぁとと思える。
(現代の体育教育カリキュラムの
大元を創り上げられたと言ってもいいぐらいなので)
なので体育の授業で
フォークダンス、踊ったりしましたもんね^^
でも、そこが上手く伝わってないから
概ね皆照れちゃったり
恥ずかしがった想い出が、多いのかもしれない。
伝えるって大変難しいこと。
そこに時代背景などが加わると、もっと困難になりがち。
だけど、今のように「何でも良いよ!」と言える時代になるまでは
大変なご苦労が有ったのだと、感じます。
♡
★当時パントマイムの授業で使っていた「ぬー棒」
当時は「精神統一」のために使い
いかに”無になれるか”を行ってました。
この棒は”かっさ”にも使えるし
セルフケアマッサージもできる。
筋膜リリースもできちゃう。
「体幹を鍛える」ためのものにもなれば
「体幹をケアする」ためのものにも、なってくれます。
売ってないと言うのが、希少価値。
今思いだしても、不思議な授業で
かなりレアな身体矯正法などを
ばんばん10代の私達に教えてくれて
その時の「不思議・・」な気持ちが
今でも、知りたいなぁと言う行動に繋がってる気がします。
**************
ちょっとマニアックかもだけど、知っておくと良いよ!な身体のこと 前編
ちょっとマニアックかもだけど、知っておくと良いよ!な身体のこと 中編
★5月より【初心者さん歓迎の、バレエベーシックコース】プレスタート
4/30までにお手続きくださった方は、初回月割引があります。初見の方は体験レッスンできます。
途中入会の場合、回数割にて清算できます。
★レッスン参加や、個人レッスンへのお問い合わせ
お仕事依頼は、問合せフォームからお気軽にお問い合わせください。
大人のバレエはエレガントに美しく。 身体に意識を向けることを分かりやすく伝え そして楽しく上達できるレッスンを、行っています。 Kayano Ballet Studio HP
facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします!