バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。
自信を持つと言うことについて
昨日は、色々考えていました。
自信を持つと言うことは、自分を信じることでもあるけれど
何よりも「良い」と言ってくれる人が、増えることですよね。
日本では、バレエはよく知られているけれど
案外伝わってないことが、沢山あります。
中には「バレエって、こういうものじゃなーい?」と言う
ご自身の思い込みや、齧った知識の元話される方の多いこと。
「こちらは一応、長年続けて踊ってきてる人ですよ」
なのに、自論展開されるとか。
昔はそういうのが、正直面倒くさくて
「そうですね」と、話を合わせて来たけど
最近は自分の意見を伝えるように、し始めました。
誤解と言うよりも、相手側の勝手な理解は嫌だもの(笑)
♡
私自身は”〇〇バレエ団出身”ではないけれど
バレエのメソッドや身体の使い方を学び、踊り方を変え
その他にはバレエの歴史を学んだり、作品の創り方を学ぶなど
向上心と好奇心で、これまで頑張ってきました。
毎月華々しく舞台で踊っている状況ではないけれど
与えられたものに対しては丁寧に臨み
クオリティを上げることが好き。
いつも良くしていきたい、と思って行動している派です。
(でも今年は4、6、8月と舞台が続きます♡)
ネームバリューが無いことで、軽くあしらわれるなど
悔しい気持ちを味わったことも多々。
認めて貰えないことで自信無くすわーと、感じたことは数え切れず
自信を持ち続けるために取っている行動が
時に誤解されるなど、悲しい想いをすることもあります。
それが芸術が持つ一面かなぁ、とも思いますが
結局は人がやることだし、人からの評価でもあるし
だけど、自分自身への評価でもある。
私を応援してくれている人に対して
きちんと返していきたいと、常々思う、今日この頃なのです。
3月のスケジュールを更新しました。
3/2~3/30に体験フェアを行います。
入会のご意思がある方、ぜひおいでください。
私に会ってみたい、と言う方も歓迎です。
体験料¥2000⇒¥1500にて受けられます。(1Day wsは除く)
体験日にご入会の方は
入会金から体験料を、差し引かせていただいております。
(レッスンチケット購入をお願いしています)
3/10&3/21は、ポワント見直しレッスンを行います。
3/10は13:00~15:00 新宿御苑前スタジオ
3/21の時間は現在調整中。場所はスタジオミキ。
¥3,500 チケットお持ちの方はプラス¥1,000です。
スケジュールにメモしておいてくださいね。
******************************************
通常クラスのご案内
新宿御苑前スタジオ&代々木
武蔵小杉で開催中。
お気軽にご相談くださいませ。
体験レッスンのお問い合わせ、お申し込みはこちらから
********************************************
大人のバレエはエレガントに美しく。
踊ることで、心と身体を調和させましょう。
大人のバレエはエレガントに美しく。 バレエで美しくなる、楽しくバレエが上達する方法をお伝えしています。 Kayano Ballet Studio HP
facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします!
今回も共感することが多かったので、自分なりの意見を述べさせていただきます。よろしくお願いします。本来もっと早くコメントしたかったのですが、内容がヘビーのため、失礼な内容にならないよう、自身でも推敲を重ねたつもりですが・・。
音楽とか踊りという表現行為に関して、ランクをつけたがる人たちの多いことか。私自身はポップスバンドを運用していたので、比較的下に見られることが多かったです。ジャズやオーケストラ活動の方が上とか。あと権威とか知名度を基準にして、頭から否定する輩も多かったです。もっと、自然に活動してもいいのでは、と考えました。そしてそんな人たちの多くは、「恥をかきたくないからライブはやらない、自分達だけ楽しめればいい。」という言葉でした。私はそれにすごく抵抗がありました。
だからメンバーには「100の練習より1回のライブ、それが上達の方法。」と信じ活動してきました。「恥かしい、とか緊張する」とか言うメンバーには「失敗しても良いやん。次に、同じ失敗をしなければ。」だらだらと書きましたが、リーダーは基本孤独で、理解されないものだと思います。でもやめられないもんですね。それ以上の喜びがあるから。イエランド。
追伸、30年以上エアロダンス系を続けてきて感じたこと、良きインストラクターと思う方の多くは、バレエ出身者でした。踊りの基本はバレエですね。ターンとか波動の動きは随分参考になりました、体幹からの動きが重要と。ちなみに私の長女も10年間バレエをやっていました。今は仕事と子育てで忙しいですが、いつか再開したいみたいです。
コメントいつもありがとうございます。
お蔭で拙ブログも、少し活気づいてきております(笑)
仰ってること、よくわかります。
確かにやりたがらない方、一定数いらっしゃいます。
またご家族の反対があって、発表会などを断念する方もおられます。
家庭内の力関係図が、そうさせるのかもしれませんが、
芸術や音楽活動などを含め、習い事に理解のある伴侶をお持ちの方は、
それだけで幸せだと感じます。
きっとイエランド様のご家庭も、とても幸せなのだろうと推測します。
意識を変えることを伝えていけたらと思っています。
いつも拝読くださり、感謝いたします。