バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。
今朝の様子。
声が・・かなり変わってしまいました(涙)
声帯を痛めてしまいました。
今日はヒソヒソ声で、クラス指導します。
♡
さて、ちょっとバレエの事書こう♪
以前はこのムーヴメントを行う際
イッパイ身体を引き上げて!ばかりを意識していました。
なので軸足側の脇は、(多分)ものすごく力んでいたと思うんだけど
最近は、あれ、それは違うゾ、と気づき
軸足側もふんわり
付け根はしっかり立てる
そんな感じでやってます。
引き上げを力みで覚えちゃうと、その後直すのが大変なのと
不必要な力があちこちに入り、結果疲れ方が倍増しますのでね。
いかに疲れないか、と言うのは
だらだら惰性でやることではなく
柔らかいつき立てのお餅のように
コシもあるけど、粘りがある、ような感じを保つこと。
私は、おうちトレーニングの時、バーの代わりに棒を持って行ってます。
支えになる存在は、最低限で良いと言う感覚。
バレエ頑張るゾーとなると、力みが途端に入る方は
多分バーは動かないもの、と言う刷り込みだからだと思う。
動かないものに対しては、自分が動こうとしちゃう。
だけど、動くものに対しては、自分が止まろうとするんです。
そういったことをちょこっと知っておくと、面白いかもです^^
12/16「デコルテオイルマッサージと、バレエレッスン」
ぜひ受けにきてくださいね。
*****************
都内では大人のバレエクラスを18年
近県の幼稚園にて、子供のバレエクラスを開講中
Kayano Ballet Studioのご案内はこちらから
改善したいところを見つけ、
更に動き方をシンプルに滑らかになりたい方には
個人レッスンも行っています。
個人レッスン専用お問い合わせフォーム>>>
お気軽にお問い合わせください。
時間等応相談可能です。
★バレエで美しくなる方法でレッスン★
「楽しく」と一緒に身体のより良い使い方、フィジカル面の可能性を
存分に引き出す方法を取っています。
身体の声を聞きながら、更に出来るようになっていく。
基礎が身に付き、過去の癖が取れて行く。
そんなバレエを楽しんで下さい!
初心者の方から経験のある方まで、ぜひお待ちしています!
Kayano Ballet Studio HP
facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします!