バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。
素晴らしく良いお天気!
昨日はひとつ「終わった・・」と言う実感が有った日。
半年の投薬治療を先月終えて、そしてその1か月後、お薬の服用が終わりました。
本当にホッとした・・。
これから経過観察期間に入ります。
♡
女性が男性と違う点は
男性は筋肉が太くそして強いため頑丈だし
体温もある程度一定してる。
だけど女性は、生理周期によって体温にもばらつきが出るし
そして、その器官はかなりデリケート。
脳に違いがある、と言われていますもんね。
冷えを疑ったけど
冷えだけじゃないよな、と・・。
多分これまでの、蓄積された
考え方や行動が子宮に溜まって、もう限界!!!と
なっていたのかもしれない。(あくまで推測)
バレエはある意味、アスリートと同じです。
踊れるようになればなるほど、体酷使するし
それらが、目に見える大きな筋肉だけでなく
内臓や骨盤・生殖器周辺にある筋肉にも、影響は必ずあると感じています。
身体を酷使するのは、直に言うと、疲労させることです。
だけど、表現をするための媒体として使っているため
力仕事と言う意味での、肉体労働ではないから
理解が得られにくい面が、あるのかも。
♡
女性機能が(お薬によってだけど)急激に低下した時
どんな状態になって、どんなメンタルになるかは
今回嫌と言うほど、とことん味わったので
20代~30代の方に思うのは
変だな、と思ったら、絶対にすぐ病院に行ってね!!
お腹痛いのを、お薬で紛らわせないこと。
周期がおかしいのを、見過ごさないこと。
量が多いことを、ちゃんと疑うこと。
Happy Ballet Lifeを楽しむためにも
そのまえに、自分自身の健康のために。
★題名に「おんなのこのからだ」としたけど
私の年齢は、もうしっかりオバチャン。
だけどね、おんなのこ、のうちから気を付けておいてほしいのです。
ぜひ!
*******************
都内では大人のバレエクラスを18年
近県の幼稚園にて、子供のバレエクラスを開講中
Kayano Ballet Studioのご案内はこちらから
改善したいところを見つけ、
更に動き方をシンプルに滑らかになりたい方には
個人レッスンも行っています。
個人レッスン専用お問い合わせフォーム>>>
お気軽にお問い合わせください。
時間等応相談可能です。
★バレエで美しくなる方法でレッスン★
「楽しく」と一緒に身体のより良い使い方、フィジカル面の可能性を
存分に引き出す方法を取っています。
身体の声を聞きながら、更に出来るようになっていく。
基礎が身に付き、過去の癖が取れて行く。
そんなバレエを楽しんで下さい!
初心者の方から経験のある方まで、ぜひお待ちしています!
Kayano Ballet Studio HP
facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします!