バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。
昨夜は台風24号の風が猛烈に強く
怖いなぁ・・・と思いました。
昨日は午後1Day ws。
ツイストして動くこと、や
身体の向きや方向性について、行いました。
バレエは「見て覚えなさい」
と、教えられることが多いですが
見て覚える、と言うことは
見たまま、ではなく
「あ、そういう風に見えるのね、捉えてるのね^^」が、身体の動きに表れます。
子供も大人も、そこは共通してまして
「こんな感じなのかな・・・・」で、まず模倣する。
その状態から、さらに良くなるための意識を芽生えさせるのが
教師の腕の見せ所。言葉で伝えるための工夫が必要になります。
引き上げる、と言う感覚も
お腹、というふわふわしたお肉の部分だけで捉えてると
多分ずっとできない。
骨、ですね。
骨そのものが伸びるとか、連結してる部分をフンワリさせるとか
自分から見えないところに、意識を向ける。
そんなことを、クラスではいつも伝えてます。
バーに対して「支えてくれてありがとう」
床に対して「支えてくれてありがとう」
自分の足に対して「支えてくれてありがとう」
自分の骨と筋肉に対して「支えてくれてありがとう」
重力に対して「支えてくれてありがとう」
空間に対して「支えてくれてありがとう」
視線に対して「支えてくれてありがとう」
まだ、あるかも(^o^)
***********************
大好きなバレエに、より向き合う時間にしてみませんか。
個人レッスン専用お問い合わせフォーム>>>
まずはご相談できますので、お気軽にお問い合わせください。
時間等応相談可能。
通常のバレエクラスはこちらから
★バレエで美しくなる方法でレッスン★
「楽しく」と一緒に身体のより良い使い方、フィジカル面の可能性を
存分に引き出す方法を取っています。
身体の声を聞きながら、更に出来るようになっていく。
基礎が身に付き、過去の癖が取れて行く。
そんなバレエを楽しんで下さい!
初心者の方から経験のある方まで、ぜひウェルカム!
Kayano Ballet Studio HP
facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします!