バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。
個人レッスンやセッション、
最近は”個人”にスポットを当てることが増えてきました。
私も個人セッションを受けることがあります。
私の場合、どういう時に受けるかと言うと
自分では精一杯やってるのに
効果が見られない!と言う時。
そしてそういったループに入った時
必ず「この人に相談してみよう!」と言う方が、思い浮かぶのです。
今は割とすぐ行動に移せるけれど
以前は中々、難しかったです。
踏み出す勇気、と言うのかな。
けれど、実際にお会いして話を聞いてもらい
客観的に自分自身を見れるようになると
「自分の考え方の癖」に気づけるように。
なぜそこをグルグルと同じ事ばかり考えるんだろうか、とか
特に相手がいる場合
なぜその相手に対してばかり
色々推し量り過ぎたりするんだろう、とか。
結局、そうやって悩んでるのが好きなのか~!と言う
思いっきり俯瞰できる状態に行けるのだけど
そういう気付きを与えてくれるのが
「個人セッション」だと感じています。
私が個人レッスンを行う際も
レッスンの中での動きのチェックはしますが
殆どが「その人の考え方の癖」を見ています。
身体に出てくるからね。
身体の癖は思考の癖、とよく言われていますが
本当にその通りでして。
バレエの技術うんぬん前に、自分の考え方に気づいてもらい
発見してもらうことの方が、大切だったりします。
私にもまだある癖ですが、自己卑下感。
これは結構、色々な意味で足を引っ張ります。
自分の感情が、ネガティブに引っ張られやすい場合
上手く行くことも、中々行かなくなるのです。
それを仲間内に相談したり、
また例えばツィッターで発信しても
似た考え方の人が周りに集まっている場合
ネタにされ、自分の話に持って行かれて解決にならないとか
そう言うこともあるのではないかな、と感じます。
話がグルグル回るだけで、解決にならない方法は時間がもったいない。
相談するべきは相談していいよ、と掲げてる人に頼むのが一番。
そして、変えるのは自分自身の力。
困ってることがある方は、一度ご相談くださいね。
*************************
夏の個人レッスン特別コースのご案内です。
7,8,9月限定。
詳細はこちらをご覧ください。
個人レッスン専用お問い合わせフォーム>>>
単発で受けてみたい、と言う方は
ご相談できますので、お気軽にお問い合わせください。
その他通常レッスンについては↓↓をご覧ください。
★バレエで美しくなる方法でレッスン★
「楽しく」と一緒に身体のより良い使い方、フィジカル面の可能性を
存分に引き出す方法を取っています。
身体の声を聞きながら、更に出来るようになっていく。
基礎が身に付き、過去の癖が取れて行く。
そんなバレエを楽しんで下さい!
初心者の方から経験のある方まで、ぜひウェルカム!
Kayano Ballet Studio HP

facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします!