バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。
身体のキレイをキープする、とか
ご自身の運動性をキープしたい場合は
何らかのトレーニングやケアが必要だよね、常々感じています。
仮にバレエクラスを週1受けてると想定し
その週1の90分だけ頑張っても
その他の時間は放置していたら、何にもなりません。
その90分だけ「教えてもらおう」とするから
辛くなる、わかんない、めんどくさい
続けられない・・になるんじゃないでしょうか。
☆
私はおうちトレーニングをする際
ヒミツ練習をしています^^
ここに書いちゃうと、秘密じゃなくなる?かもだけど
どんなことしてるか、ザックリと。
☆ヨガ
☆ピラティス
☆呼吸法
☆発声
☆両目を閉じてのバランス(時にはその状態で前後に歩く)
☆四足歩行
☆セルフマッサージ(腸~みぞおちやウェスト揉み)
などなど。
これらのことは、日常生活において
決まりきった行動をしている自分を一旦ほぐし
素に近い状態に戻してくれます。
まず東京は、本当に人が多い!
人に酔うことも少なからず多いし
交通網は便利な反面、移動のストレスは結構半端ない。
自宅⇒駅⇒電車⇒駅⇒目的地の間に
常に大勢の人と、すれ違います。
荷物もそれなりに持ってるし・・・・
電車では知らない人と隣同士に座ったり、立ったりして移動してますしね。
誰でもおおよそ、半径1メートルのプライベートゾーンを持ってると言います。
混雑の時は、それを縮小せざるを得ないから
知らず知らずに、ストレスをため込んでるのだと思います。
上に書いたヒミツ練習を常に行っていると
不用意に視界に飛び込んでくる対象に対して、
避けられるようになったりします。
(駅で急にぶつかってくる人、いるでしょう?)
そしてほぐれる、という状態が分かるようになり
その状態でバレエやお仕事に向き合うと
質そのものが上がるんです。
私が教えてるバレエクラスの考えのベースは
良い状態をキープする
良い状態に持って行く、ことにあります。
幼い子供の方が、これは明確!
何でも楽しんじゃうから。
大人の方を見ていると
良い状態になるための基盤ができていなかったり
曖昧な目標の方だと、(勝手に)壁にぶち当たってしまうみたいです。
詳しく知りたいなあ、と思った方は
個人レッスンにて、こちらはお伝えしております。
まずはお気軽にメッセージ下さいね。
**************************
夏の個人レッスン特別コースのご案内です。
7,8,9月限定。
詳細はこちらをご覧ください。
個人レッスン専用お問い合わせフォーム>>>
単発からもお引き受けできますので、お気軽にお問い合わせください。
その他通常レッスンについては↓↓をご覧ください。
★バレエで美しくなる方法でレッスン★
「楽しく」と一緒に身体のより良い使い方、フィジカル面の可能性を
存分に引き出す方法を取っています。
身体の声を聞きながら、更に出来るようになっていく。
基礎が身に付き、過去の癖が取れて行く。
そんなバレエを楽しんで下さい!
初心者の方から経験のある方まで、ぜひウェルカム!
Kayano Ballet Studio HP

facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします!