Kayano Ballet 河合かや野です。
朝晩涼しくなってきたせいか、よく眠れるようになり
嬉しいです♪
大人バレエでも、最近は50代~60代の方に
レッスンすることが増えました。
皆さん口を揃えて「もっと身体が柔らかくなりたい。」と仰るため
特に入門~初心者クラスでは、ストレッチの時間を大目に取り
また、木曜のセルフケア+リラクゼーションクラスでは
1時間みっちり、身体を柔らかくするための”手技”もお伝えしてます。
(でも、これを受けに来る人、まだ全然少ないんですよ。勿体ない。)
身体が柔らかくなるためには、12歳までの素養が
大きく関わってるそうです。
また肩甲骨や肩関節の動きが悪いと、
連動してる股関節も固いことが多い
子供のうちから、コツコツ。
ヨガ的な動きとしては、こんな感じ。
バレエでは、こんな感じ(前方へのカンブレ)
Photo by Akira Nagashima
そのため、ポール・ド・ブラの練習を沢山入れたり
バーレッスン前の足ならしエクササイズで、股関節や
ハムストリングへのストレッチを沢山入れるのですが
ストレッチをちゃんと習ってきてる、と思う人が非常に少ないのです。
なんだか、順番としてやってるだけなのかなーとか
その動きだと、他にももっと伸びる場所があるのに?とか。
バレエを習ってきてる人でも、です。
以前は「先生が、ちゃんと教えてないんじゃないのかな。」とか
思ったものですけど^^;
最近は「動きたい、と言う気持ちが先だって
多分、そこまで掘り下げたことが無いのかも。」と思うようになりました。
言葉としては、少々キツク聞こえるかもですが
与えられることだけで、まず満足しちゃってる。
↓
で、自分の見える範囲の部分には、意識が行く。
↓
けれど見えてない部分へは、意識が行かない。
↓
でもそれを指摘する人が、周りに居ない(のかも)。
バレエの基礎含め
ストレッチと言う、とても基本的な動作がもつ
意味合いを知らないまま、ギュウギュウやってる人
身体の導線を感じずに、動いてる人
そのままやってても、一生初心者レベルだよ、って思う部分です。
身体が柔らかいとか固いとかではなく
繊細さ、丁寧さの部分です。
そこに気づくと身体は変わるし、細胞の記憶である程度甦ることも可能。
初心者さんならなおのこと、最初にしっかり知っておく方が良い。
そんなコンセプトで、当スタジオの”バレエクラス”や”身体へのクラス”、は
考案しています。
ぜひ一度、受けに来てくださいね。
難しい!と思うなら、思って良いです♪
けれど、そこで止まると、何も身に付かないです。。。
自分で止めちゃってる訳だから。
(でも、そんなに難しいことさせてないから、ご安心を。)
本日のクラス、ご予約可能時間ギリギリの更新ですが
ご案内してみました。
今日も佳い1日を。
★バレエクラスのご案内★
初心者から経験者までバレエの基礎を分かりやすく そして楽しく、必ず身に付くように指導しています。 バレエの基礎や、身体の使い方を身に付けたい方、 音楽性や表現力を磨きたい方は、ぜひ当スタジオへお越しください。 より細やかに、そして伸び伸びと踊れるように バレエでセンスアップ!して行きましょう。 新宿御苑前と代々木にて、バレエクラスを開講しています。 レッスンは予約制となっています。 前日までにご予約頂くか、当日参加の方は クラス開始2~3時間前を目安にご連絡下さいね。 Kayano Ballet Studio HP お問い合わせは→こちらから![]()
facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。
今日もお読み頂き、ありがとうございます。
クリックで応援、いつも励みになっております。