まず・・・
一昔前には「内股!」!と叱られたであろう、立ちかたです。
バレエダンサーは内股にしてはならぬ、と言われたくらい、こんな足で立とうものならとっても嫌がられました(^_^.)
ですが今はニュートラルポジション(パラレル)も使いますし、このような立ち方も(作品によっては)アリかもしれません。
「正しい立ち方」と言うと、大抵は土踏まずの上に頭が来るように、と教えられます。
要は重心がどこに掛かっているかなのですけど、軸のラインが真っ直ぐ上から下に降りてくる線があります。
逆を言うと、下からも真っ直ぐ上がってくる線ですね。
この線は本当に糸が上から下がっているような感覚の中で培われます。
そのためには足元がしっかりとしていて、そしてすぐ動きだせるような意識が必要です。
本日の北千住クラスでも、レッスン終了後「もう一度立ち方教えてください!」と質問してきた方が居られました。
立ち方を直しただけで、足が2センチは長く見えるようになりましたよ♪
皆さんも一度、自分の立ち方をチェックしてみてはいかがでしょうか(*^^)
↓↓ 応援ぽち お願いします。 ↓↓
にほんブログ村